2011年10月02日
新門司臨海住宅工業団地入口


本日から10日ほど、先月末で廃止になった、
門司エリア井の浦経由を辿ります。
そういえば、代替の乗合タクシー、時刻や運賃はどこかにリリースされてませんかね。
11月末までの利用状況で、来年度からの正式運行を検討、という流れなので、
この2ヶ月で使われなければ、そのまま消滅する恐れもあるということでは?

最後の訪問となった9/18は、乗り過ごして「吉志二丁目」まで行き、
「東部農協前」まで戻ってからスタート、という心配な立ち上がり。
農協前まで戻る必要はないのですけれど、丸和で水分を調達という予定もあり、
路線を辿る際には、そのルートに忠実な順番でバス停を追いたいというこだわりもあり。



ということで、まずは「新門司住宅団地入口」。

分岐交差点のすぐそばで、ここは廃止になってもあまり影響がなさそうです。
東部農協前まで歩けば、バスの本数はそれなりにあります。

反対側。長らく更新されていないバス停は、表示も朧。


オープンしたばかりの亀の井ホテルを過ぎて、


工業団地は左に分岐する、交差点の近く、「新門司臨海工業団地入口」。


もともとバスは、恒見から井の浦まわりで浦中へ来ており、
環状部分のうち、ここが一番新しい区間なので、新興の臨海地域というイメージでしたが、
年季が入った家も多く、漁村としては昔から人が住んでいたようです。失礼。
Posted by ちょんびん at 07:07
│北九州