2011年10月28日
戸切三丁目の秋


「戸切三丁目」。
今春の改正で、辛うじて生き残ったバス停です。

稲刈りが終わって、干される藁の脇を、バス。

橋本駅に向かって走り去り、

複乗なので、すぐに戻ってきます。

改称されて、鉄板が新しくなりました。「飯盛神社前」



吉武の交差点近くに、新設された「金武小学校入口」。
明日から、橋本駅と野方エリアを、スマートループ塗装の小さなバスが走ります。
期間限定の社会実験、「橋本駅循環バス」です。
橋本駅近くに、木の葉モール橋本ができたおかげで、
都心部への乗り換え需要と、買い物客の移動需要、
両方を橋本駅への路線で兼用できるようになりました。
成功すると、この付近の路線も全部、循環バスに置き換えられるかもしれません。
Posted by ちょんびん at 07:07
│福岡青
この記事へのコメント
福岡の近郊で、こんな長閑な風景がみられるとは、素敵すぎます♪
どうやら、前回の飯盛山をバックに橋を渡る「2」のとき同様に、阿蘇なんかの雄大過ぎる風景よりも、こういう少し街から外れた所で見付けた良い風景というのの方が興味をそそられるみたいです。
どうやら、前回の飯盛山をバックに橋を渡る「2」のとき同様に、阿蘇なんかの雄大過ぎる風景よりも、こういう少し街から外れた所で見付けた良い風景というのの方が興味をそそられるみたいです。
Posted by ハンズマン at 2011年10月28日 20:00
干している稲の束ってのは、撮れる時期も限られてますし、
こういう風景に出会えた偶然に感謝です。
誰もが認める雄大な景色はもちろん素晴らしいですが、
こんなところにこんな風景があったのか、ってのを見つけた悦びも、
また何ともいえないですね。
来月、志賀島とか堀川バスとか載せますので、
ちょっと期待しておいてくださいw
こういう風景に出会えた偶然に感謝です。
誰もが認める雄大な景色はもちろん素晴らしいですが、
こんなところにこんな風景があったのか、ってのを見つけた悦びも、
また何ともいえないですね。
来月、志賀島とか堀川バスとか載せますので、
ちょっと期待しておいてくださいw
Posted by ちょんびん at 2011年10月28日 21:03