地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2011年11月15日

古賀

古賀古賀
下広川線の起終点、「古賀」。
広川3路線、全部が通過するので、交通の要衝といえないこともないですが、


古賀古賀
写真の通り、バス停は建物の陰に立っていて、
道路には歩道も充分になく、バスを待つのに適したところではありません。


古賀
下広川線は、広川役場から西方向の集落を目指すのですが、
役場より東にある広川中学付近を経由するために、まずは東に出発します。
その便宜上、ここ古賀が出発点になっているだけのことで、


古賀

側面幕にも、古賀の記載はありません。
西鉄の八女~久留米線にも古賀がありますが、、広川町役場からは南方向で、
ここ堀川バスの古賀とは、500メートル以上離れています。
路線としてややこしくなってる気がするのですが、
それでも広川中学付近に需要を見込んでるんですかね。
走ってる時間帯からして、通学利用は難しいと思いますが。



同じカテゴリー(堀川バス)の記事画像
西鉄柳川2020
井延
八女IC(インターチェンジ)
道の駅たちばな循環バス実証実験
下長尾(堀川)
大宝自動車ほたるの館前
同じカテゴリー(堀川バス)の記事
 西鉄柳川2020 (2022-04-07 07:07)
 井延 (2022-01-31 07:07)
 八女IC(インターチェンジ) (2022-01-14 07:07)
 道の駅たちばな循環バス実証実験 (2021-10-28 07:07)
 下長尾(堀川) (2021-05-28 17:17)
 大宝自動車ほたるの館前 (2020-08-08 07:07)

Posted by ちょんびん at 17:17 │堀川バス