地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2012年03月14日

水俣港

水俣港水俣港水俣港
1日に、ほんのちょっとだけバスが来る、「水俣港」。


水俣港
連絡船の待合室。


水俣港
桟橋。


水俣港
漁船も停まってます。


水俣港
連絡船は、このサイズ。


水俣港
フェリーに車を積み込める設備もありますが、使われていないようです。


水俣港
バスが3便なのは、船も1日3便だからです。
獅子島の幣串まで、所要30分。


水俣港
時間的には、ちょうど乗り継げるように設定されていて、
船を降りたらバス乗り場に行くように誘導もあります。


水俣港水俣港
私がここまでバスに乗った日は、バスの乗客はほかに2人、
ふたりとも当然ながら、船への乗り継ぎ客でした。



同じカテゴリー(産交バス)の記事画像
樋合
葉木駅
坂本駅
久井原
川口二丁
上方原
同じカテゴリー(産交バス)の記事
 樋合 (2024-05-28 07:07)
 葉木駅 (2024-01-28 17:17)
 坂本駅 (2024-01-27 17:17)
 久井原 (2024-01-25 07:07)
 川口二丁 (2024-01-22 07:07)
 上方原 (2024-01-21 07:07)

Posted by ちょんびん at 17:17 │産交バス