2012年03月17日
水俣駅から

水俣駅から、産交営業所と反対側、市役所方面へ。

福岡でも有名な、蜂楽饅頭は、水俣が発祥。
私は高校が西新だったので、当時よく食べてまして、
現在は天神の百貨店でも扱われてますから、有名だと思ってますが、
福岡市民全般の認知度ってどのくらい?
有名と書いてから、不安になってきました。

店内にみなくるバスの時刻表が張られてましたが、
訪問時に新設されていた招川内方面への対応はなされておらず、
すでに正確なものではなくなっていました。


その先「中央街」。
名前の通り、このへんが市内繁華街の中心だと思われますが、
その象徴的なバス停の後ろがパチンコ屋なのは、どうなんでしょうね。

旧道と新道か交差する交通の要衝、「六ツ角」。
タイミングによっては、南国バスと産交バスが邂逅します。


「水俣市立病院前」
南国交通のバスは来ないはずですが、撤去されることもなく。
産交バスは、「総合医療センター前」と改称されています。
南国バスにも「総合医療センター前」バス停がありますが、それは出水市のもの。


みなくるバスと空港連絡バスの「天神町」は、旧道と新道の連絡道路上。



突き当たったところに、産交の「日新町」。

ここから左に折れた場所が、南国交通の水俣車庫ですが、
こちらは明日別記事で。
Posted by ちょんびん at 17:17
│産交バス
この記事へのコメント
蜂楽饅頭、水俣が発祥だとは知りませんでした、驚きました!福岡では一般的に回転焼きとかたいこ焼きとか言われているような気がしますが、、、姪浜に住んでいたときには嫁が好きで西新にある岩田屋で買ってました、、まだあるのかな??
Posted by なかの at 2012年03月17日 17:23
失礼しました、岩田屋の近くにある店だったようなきがします。。
Posted by なかの at 2012年03月17日 23:43
お返事遅くなりました。
私も、水俣発祥だと、ハンズマンに教えてもらって最近知りました。
でも蜂楽饅頭のHP見ると、水俣本店ってちゃんと書いてあるんですよね。
西新の商店街にあった店は、私が中学の頃に火事で一度焼けましたが、
それ以来ずっと繁盛し続けています。
西新岩田屋の中も健在ですよ。西新岩田屋はなくなって、
建物の名前は、西新プラリバになってますが、蜂楽饅頭の店は残ってるはずです。
私も、水俣発祥だと、ハンズマンに教えてもらって最近知りました。
でも蜂楽饅頭のHP見ると、水俣本店ってちゃんと書いてあるんですよね。
西新の商店街にあった店は、私が中学の頃に火事で一度焼けましたが、
それ以来ずっと繁盛し続けています。
西新岩田屋の中も健在ですよ。西新岩田屋はなくなって、
建物の名前は、西新プラリバになってますが、蜂楽饅頭の店は残ってるはずです。
Posted by ちょんびん
at 2012年03月20日 22:18

岩田屋なくなったの???がーーん
Posted by なかの at 2012年03月20日 22:27
天神の岩田屋はありますよ。
なかのさんが思っておられる場所ではないかもしれませんが。
渡辺通りに面してるビルは、すでに売られてしまい、
元の天神岩田屋本館は、パルコになってます。
なかのさんが思っておられる場所ではないかもしれませんが。
渡辺通りに面してるビルは、すでに売られてしまい、
元の天神岩田屋本館は、パルコになってます。
Posted by ちょんびん
at 2012年03月20日 22:31
