地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2012年03月22日

上坂下

上坂下
産交バス、荒尾と玉名の分岐点だった「上坂下」。
現在は、南関~荒尾の路線は廃止となり、


上坂下
南関から玉名への路線だけが発着する場所になっています。

上坂+下なのか、上+坂下なのか、文字だけでは読み取れませんが、
近くに坂下バス停もあるので、ここは後者。


上坂下
交差点。


上坂下
南関方。


上坂下
荒尾方。
それほど遠くないところに、庄山があります。


上坂下
玉名方。


上坂下
交差点そばに店。
舫いって、私はキャンプサークルにいたときに、ロープの結び方で目にしましたが、
あまり一般的な単語でもないですよね。



同じカテゴリー(産交バス)の記事画像
樋合
葉木駅
坂本駅
久井原
川口二丁
上方原
同じカテゴリー(産交バス)の記事
 樋合 (2024-05-28 07:07)
 葉木駅 (2024-01-28 17:17)
 坂本駅 (2024-01-27 17:17)
 久井原 (2024-01-25 07:07)
 川口二丁 (2024-01-22 07:07)
 上方原 (2024-01-21 07:07)

Posted by ちょんびん at 17:17 │産交バス
この記事へのコメント
こんばんは。もやい結び…キャンプですね〜。

もやい…といえば、佐賀では分けあうことを、もやいと言うんですよ。


像もありましたね。『もやい像』

あれは『モアイ』でしたね(笑)

産交バスは昔、狭い道では絶対譲らない会社として有名だったそうですが


今もそうなんですかねぇ。
Posted by 暇工作 at 2012年03月22日 18:58
産交バス、譲らないですかねぇ。あまり意識したことがありません。

すれ違いに苦労するような道は、すでにバイパスがあることが多く、
あんまり対向車と出会わないような気がします。
Posted by ちょんびん at 2012年03月23日 00:03