2012年07月12日
天道駅



飯塚と桂川の間、「天道駅」。
「14」は廃止になりましたが、「27」「28」と「1」がほんのすこし。
まだそこそこバスが来る方でしょう。


こんなふうに。



飯塚方。


駅。


構内に、コミュニティバスのバス停。4月で廃止されているはずです。

線路沿い、川沿いの細道。これがもとの長崎街道の名残かもしれません。
それが、西側に大きな道ができて国道となり、バスが通るようになり、
でもその道すら、今は旧道になっていますので、
栄枯盛衰の典型例のように感じられます。
Posted by ちょんびん at 07:07│Comments(2)
│筑豊
この記事へのコメント
天道駅ですか。ここは昔はバスがかなり来てたものですけどね。
筑豊管内は優等系統の止まる停留所には誇らしげに「特急」「快速」とか書いてるんですよね。飯塚から昔は小石原/朝倉街道/鳥栖・久留米/直方/行橋/黒崎/小倉といろんなところに行けたんですけどね…。
筑豊管内は優等系統の止まる停留所には誇らしげに「特急」「快速」とか書いてるんですよね。飯塚から昔は小石原/朝倉街道/鳥栖・久留米/直方/行橋/黒崎/小倉といろんなところに行けたんですけどね…。
Posted by ごん at 2012年07月13日 01:04
そうなんですよ、飯塚からいろんなところに「行けた」って状態ですね。今は直方にすら行けないわけですから。
Posted by ちょんびん at 2012年07月13日 08:36