地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2012年08月31日

中地橋


8月も終わります。来月はちゃんと、ブログ書きたいと思います。
私の軸になるのは、やはりバス、と思っていますが、
いまから呑みに出かけます。明日も仕事なのに。



佐賀市営、蓮池のちょい東、「中地橋」。



いやあ、いいクランクですよ。ここはこれに尽きます。  続きを読む


Posted by ちょんびん at 21:00佐賀市営バス

2012年08月30日

富士支所前


川沿いに広がる、温泉街、古湯。



佐賀市内からやってきたバスが、折り返しで待機。



おっと、市町村合併で、ここも佐賀市の一部になってたんでした。
「富士支所前」。



旧町内の山間集落へ延びる枝線、杉山行きがやってきました。



ここで、お互いに接続します。

この乗り継ぎ、九州のバス時刻表で検索すると、面倒なエラーが出ます。
その詳細は、また気分が乗ったときに。  続きを読む


Posted by ちょんびん at 21:26昭和バス

2012年08月29日

豊肥本線水害


崩れた斜面。たまった土砂。



埋もれた線路。



抉られた路盤。



宙づりのレール。



流された木々。

見ること、見に行くことが正しいのかどうかは、私の中でまだ未消化。

  

Posted by ちょんびん at 23:58その他

2012年08月28日

白木原四丁目


「白木原四丁目」
下大利駅から、平野ハイツ、月の浦への「21」のうち、



日中1時間に1本くらい、大野城サティ、じゃなかった、
イオン大野城まで足を伸ばす便の停まるバス停です。



下大利の駅からやってきて、旧3号線に合流する、ちょい手前。



西鉄電車の線路が高架になって、道路が整備されると、
このあたりの人の流れも変わるんでしょうか。
そうすると、バス路線も、ちょいとマイナーチェンジなんてことも。  続きを読む


Posted by ちょんびん at 23:57二日市

2012年08月27日

熊本へ


今年最初の旅、載せる機会を逸したまま8ヶ月。
1日1本しかない、筑後船小屋に停まる「さくら」で、夕方から熊本へ。



くまもんよりかわいいと思う、くろ(KURO)。



光る市電。



荒尾橋、明るいときにまた行きたいなぁ。  


Posted by ちょんびん at 23:58その他

2012年08月25日

杉山入口


40の誕生日、この写真を撮るのに、高台の田圃に登って、
久しぶりにマムシに会いました。よかった、咬まれなくて。



「杉山入口」。
富士町、古湯からの枝線、終点のひとつ手前です。



待合室は、大串のほうがらバス路線が延びてた名残か、
現在の本線から離れたところにあります。



大きな神社があります。  続きを読む


Posted by ちょんびん at 22:14昭和バス

2012年08月24日

JR久留米駅 夕暮れ


京町のバス乗り場も、そう長い命ではなさそう。



豪雨のため、豊肥本線を走れなくなり、博多~人吉に区間変更している、あそぼーい。



新しくなった駅前も、ちょっと、ひと息ついた感じ。



まだ、隣の新幹線駅の姿に慣れませんが、
いつか、当然のものとして見られるようになるのでしょうか。
いくつになっても、「俺が40前まで、久留米には新幹線がなくてなぁ」
って昔を知ることが偉いかのように、言っているような気がしてなりません。  続きを読む


Posted by ちょんびん at 23:23久留米