地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2013年12月12日

吉塚駅

12月になって、めっきり仕事が忙しくなったのですが、
ブログの更新頻度だけ見ると、えらく暇そうですよね、私。


吉塚駅

「吉塚駅」


吉塚駅
「吉塚駅前」から妙見に行くバスは、


吉塚駅
現状、「74」だけに。
まあパピヨンと県庁九大病院、どっちが高需要かと問われれば、
考えるまでもないのでしょうけれど。


吉塚駅
こっちが、繁栄しているほう。


吉塚駅
郊外方面。


吉塚駅
そして、駅ロータリー内の、


吉塚駅
吉塚駅バス停。


吉塚駅
とても残念な状態に。ね、西小倉と似てるでしょ(笑)。


吉塚駅
吉塚駅前まで歩くのに負担感がある人が九大病院まで乗る、
もしくは、九大病院から駅の中までバスが入る、
ってなメリットを予測されたのかもしれませんが、
あまり利用者はなかったということかと。

でも吉塚駅から病院内まで歩くのは、ちと遠いので、
吉塚営業所始発のバスの何割かが病院構内複乗、ってのは、
やっても悪くないと思うんですがねぇ。
最初から、吉塚駅乗り換えで病院に来る人が少数派、ってことでしょうか。



同じカテゴリー(福岡均一区間)の記事画像
南薬院で九大前
九大前廃止
駅東三丁目バス
TVQ前
九大北門
復刻愛宕浜9002福岡空港国際線
同じカテゴリー(福岡均一区間)の記事
 南薬院で九大前 (2024-01-20 15:15)
 九大前廃止 (2022-03-09 07:07)
 駅東三丁目バス (2022-03-06 07:07)
 TVQ前 (2022-02-04 07:07)
 九大北門 (2022-02-02 07:07)
 復刻愛宕浜9002福岡空港国際線 (2021-08-24 17:17)

Posted by ちょんびん at 00:02 │福岡均一区間