地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2014年04月26日

呼子朝市通り

呼子朝市通り
呼子バスセンターの隣、木屋。


呼子朝市通り
イカの一夜干しは、軽く炙ると美味いです。言うまでもないですね。


呼子朝市通り呼子朝市通り
むかーしむかし、朝市に行った記憶がありますが、
誰と一緒だったのかすら覚えていません。
今のツマとではなかったはずなので、あまり詮索しますまい。


呼子朝市通り呼子朝市通り
観光客にとってのメインロード。
海沿いの道にバスが走れば私としては言うことナッシングですが、
ここは昭和バスの路線ではありません。


呼子朝市通り
本の小宮は米屋。なにがなんだか。


呼子朝市通り呼子朝市通り呼子朝市通り
島への航路もいろいろと。
生活に密着した船というのは、コミュニティバスみたいなもんで、
よそから来た人にアピールする必要もないため、
必要最小限の標示しかされていないことが多いです。


呼子朝市通り呼子朝市通り
こういう島に渡って、何もせずに帰ってくるというのも、けっこう好きです。
そういう欲求が湧いた時には、姫島や相島なんかが手ごろです(笑)。




同じカテゴリー(昭和バス)の記事画像
三瀬車庫前
ジョイックス交通の広滝
石志
鳥羽院分校前
東高野岳
西高野岳
同じカテゴリー(昭和バス)の記事
 三瀬車庫前 (2022-08-02 19:49)
 ジョイックス交通の広滝 (2022-07-06 07:07)
 石志 (2022-07-02 07:07)
 鳥羽院分校前 (2022-07-01 07:07)
 東高野岳 (2022-06-04 07:07)
 西高野岳 (2022-06-03 07:07)

Posted by ちょんびん at 07:07 │昭和バス