地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2014年04月28日

三瀬車庫前

三瀬車庫前
日中、4台揃うことは稀な、「三瀬車庫前」


三瀬車庫前
殆んどが広滝神埼経由。平日朝行って夕方帰る1便だけ別ルート。


三瀬車庫前三瀬車庫前
両方のバス停の字体が違います。左の方が年代が古め。


三瀬車庫前
この辺りの道も、めっきりきれいに広くなりました。


三瀬車庫前
1台欠け。


三瀬車庫前三瀬車庫前
佐賀駅行き。


三瀬車庫前
北山中原行き。
運用を把握していませんが、平日朝の上合瀬→北山は、
ここから回送されていくってことでしょうかね。


三瀬車庫前
ここから峠方面へは、三瀬宿にしか行けなくなっています。


三瀬車庫前三瀬車庫前
ま、そんなとこです。




同じカテゴリー(昭和バス)の記事画像
三瀬車庫前
ジョイックス交通の広滝
石志
鳥羽院分校前
東高野岳
西高野岳
同じカテゴリー(昭和バス)の記事
 三瀬車庫前 (2022-08-02 19:49)
 ジョイックス交通の広滝 (2022-07-06 07:07)
 石志 (2022-07-02 07:07)
 鳥羽院分校前 (2022-07-01 07:07)
 東高野岳 (2022-06-04 07:07)
 西高野岳 (2022-06-03 07:07)

Posted by ちょんびん at 07:07 │昭和バス
この記事へのコメント
三菱のブルドックの696番が三瀬車庫の所属だった頃、三瀬車庫前から、博多駅前行きに乗車し、乗り通した事が有る。東京から大学に来ていたのだが、西鉄バスは西工の車両ばかりで、地元で走っていた物と同じ車体の
物の呉羽や富士重工業の車両が走っていた昭和バスで、休日の小旅行へ出掛けたのを思い出した。聞いた話しでは、この博多駅前から三瀬車庫前へ延びる路線は、博多の福岡営業所の所属の運用だったが、三瀬車庫で泊まり勤務になっていたのが、嫌がられていたので、三瀬車庫の所属の運用へ、変えてもらったと言っていた。
Posted by フワフワのフワボー at 2021年05月15日 08:16