地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2014年05月15日

上無津呂

上無津呂
側道で切り返し、方向転換をするバス。


上無津呂上無津呂
「上無津呂」。
朝、都心に向けて出発し、夕方に戻ってくる、典型的なダイヤ。


上無津呂
そのまま終点に向けて、走っていきます。麻那古行き。

覚えている限りでは、4度ほどしか乗ったことはありませんが、
いつも麻那古までの乗客がいて、上無津呂より利用者は多いです。

現状、ここに寄らず麻那古に行く便はありませんので、
先に麻那古に行ってからこっちに戻れば、
無駄な寄り道をさせられる人が減るのではないかと思うのです。
どっちにしろ、北山か古湯までは回送で戻るのでしょうし。


上無津呂上無津呂
吉村家住宅という重文が近くにあるので、


上無津呂
訪問者用の駐車場があります。
どうせなら、こちらで方向転換をすればいいのに、と思います。


上無津呂上無津呂上無津呂
穏やかな時間が流れています。




同じカテゴリー(昭和バス)の記事画像
三瀬車庫前
ジョイックス交通の広滝
石志
鳥羽院分校前
東高野岳
西高野岳
同じカテゴリー(昭和バス)の記事
 三瀬車庫前 (2022-08-02 19:49)
 ジョイックス交通の広滝 (2022-07-06 07:07)
 石志 (2022-07-02 07:07)
 鳥羽院分校前 (2022-07-01 07:07)
 東高野岳 (2022-06-04 07:07)
 西高野岳 (2022-06-03 07:07)

Posted by ちょんびん at 07:07 │昭和バス