2008年07月13日
扇町三角地帯 合同庁舎 博多駅周り

薬院駅前で「17」扇町行に遭遇。

とりあえず終点まで乗ってみる。
「山王一丁目」の次の「扇町」は通り沿いに停まりますが、
「沖学園」「東光寺」と四角を描いて最後の扇町は、バス停すらない車庫。
一日乗車券を持っているので、「瑞穂」からの料金をチェックしていたのですが、
「沖学園」は170円、「東光寺」は160円と金額が戻ります。

通りに出て左を向くと、山王の交差点手前に博多方面の「扇町」バス停。
「17」の折返し「早良営業所」行きも、「沖学園」「東光寺」「扇町」「山王一丁目」の順に停車。
免許維持路線のような走り方ですが、本数は潤沢です。

福岡にもユースホステルってあるんですね。

「山王一丁目」まで歩いて、「博多駅筑紫口」に戻りました。乗継割引も効きました。

徒歩ですぐ近くの「合同庁舎前」に移動。こちらは純然たる免許維持路線です。
けれども朝8時に能古からやってきて、午後7時に能古方向へ帰っていくダイヤは、
毎日決まった時間に出勤退勤できる人には利用価値がありそうです。
定期ってどうなるんでしょうか?

正面に博多駅ビルが見える、都心のレア路線バス停です。

宮崎・日南行格安貸し切りバスがやってきました。
これはバスツアーの形態をとりながら実際は宮崎日南行きの乗客を対象にした裏路線バスで、
ツアーなのでバス停の設備も必要なく、その分格安運賃設定です。
これに対抗して西鉄も格安バスを走らせていますので、利用者としては便利ですが、
ドル箱である高速バス路線が無茶な設定で割引合戦をすると、どこか歪むのが世の常です。

博多駅は飾り山の向こうに工事のクレーンが見えます。

ここに阪急百貨店ができると、また風景も変わることでしょう。とはいえ、楽しみでもあります。
原→「201」→別府二丁目 160円
一日乗車券利用 600円
別府二丁目→「18」→薬院駅前
薬院駅前→「17」→扇町 乗越分160円
山王一丁目→「40」→瑞穂 乗継割引100円(通常160円)
瑞穂→「45」→博多駅筑紫口
合同庁舎・博多口は徒歩
つづく
Posted by ちょんびん at 23:20
│福岡均一区間