地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2014年08月12日

太宰府

太宰府
旅人で「太宰府」。


太宰府
キレイなお姉さんは好きですか?
いやいや、大好きですけれども、もうお姉さんと呼べる立場でもなく、
実子と同世代でございますからねぇ。筑女の女子大生たち。


太宰府
電車が着くたびに、直行バスを待つ列ができます。束の間の眼福。


太宰府
「太宰府」の標示には、ちゃんと空港・博多の文字が。


太宰府
路線図も、博多駅行きが上の扱い。


太宰府
空港経由の博多駅行き、好調なようで増便されました。


太宰府
参道口のバス。


太宰府
次は博多駅行きに乗ろうと決めて、始発まで1時間ほどの余裕があったのですが、
雨模様で傘も持たないため、境内には入らず。


太宰府
よく考えたら、どうせワンデーパスを持ってるんですから、
二日市まで往復でもすればよかったと思いました。


太宰府
てなこと考えながら油を売っていたら、空港方面のバスを待つ人の列が。


太宰府
側面表示。日英の並列表記。
乗車の列に並んでいたのですが、この写真が撮りたくて列から外れたので、
博多駅まで立って乗車する羽目になりました。さすがの乗客数です。
都市高速路線を立って乗れるというのも、柔軟な運用だと思います。
そのために、走行速度は60キロに制限されていますが。


太宰府
博多駅に到着して、後藤寺でも行こうかなぁ、と思ったので撮影。
後藤寺と大野城と陽光台に行けるバス乗り場、すばらしいです(笑)。
結果的に、夕方「530」に乗ったので、この写真を活用する機会があったのですが、
この時刻表に載っていると把握していなかったので、
友人にメールで尋ねてしまいました。




同じカテゴリー(二日市)の記事画像
下大利駅
雪の甘木川
太宰府高校直行
愛宕浜5720ぐりーん 秋月
愛宕浜5720ぐりーん 西鉄二日市
西鉄二日市駅
同じカテゴリー(二日市)の記事
 下大利駅 (2022-01-23 07:07)
 雪の甘木川 (2021-08-05 07:07)
 太宰府高校直行 (2021-07-30 07:07)
 愛宕浜5720ぐりーん 秋月 (2021-05-27 07:07)
 愛宕浜5720ぐりーん 西鉄二日市 (2021-05-22 07:07)
 西鉄二日市駅 (2021-02-22 07:07)

Posted by ちょんびん at 07:07 │二日市
この記事へのコメント
大宰府は、私が住んでいます宇美町の隣の市であります。宇美から太宰府行きのバスが1時間に1本運行していますので近い距離です。福岡空港又は博多駅まで行きますと遠回りします。
Posted by たかはた at 2014年08月16日 00:54
そこを敢えて遠回りするのを楽しいと思えるかどうかが、バス乗りとしての資質の有無を判断する材料となります(笑)。私は博多駅から直行が出ても、39から4-1へと乗り継ぎたい方の莫迦です。
Posted by ちょんびんちょんびん at 2014年08月17日 10:03