地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2015年02月25日

山西

山西
道幅いっぱいに走るリエッセを表現しようとして、
丁字路の突き当たりでシャッターを押すタイミングが遅れるの巻。


山西
右折。「山西」から「山西小学校前」へ。
山西と河原が合わさってできたのが、西原村です。

前回訪問時に、ツノダの自転車の看板を懐かしんでおりましたが、
わずか数年後に戻ってきても、こうやって撤去されていたり、時間は無情に流れます。


山西
ただここは、いまだに古看板が何枚か健在。神島化学工業、


山西
日産の農薬、


山西
蛇の目化工、苦土珪カル。
もと農薬販売で、いま樹木医を名乗っているウチの父が見たら喜びそうな面々です。





同じカテゴリー(産交バス)の記事画像
樋合
葉木駅
坂本駅
久井原
川口二丁
上方原
同じカテゴリー(産交バス)の記事
 樋合 (2024-05-28 07:07)
 葉木駅 (2024-01-28 17:17)
 坂本駅 (2024-01-27 17:17)
 久井原 (2024-01-25 07:07)
 川口二丁 (2024-01-22 07:07)
 上方原 (2024-01-21 07:07)

Posted by ちょんびん at 07:07 │産交バス
この記事へのコメント
こんにちは(^o^)

自転車のツノダ…懐かしいですねー。前回の分を拝見してきました。


あのCMの歌詞は

『ツンツンツノダに乗って行こう』といってたのです。
私も数年前まではちょんびんさんと同じような理解をしておりましたが(笑)

昔はツノダとかミヤタといった自転車がはばを利かせていましたが、車社会にのまれてしまったようでf(^_^;

その辺はバスと同じ運命をたどってしまっているような気がします。


CMが流れる会社は全て一流と思い込んでいた子供心に、欲しいなーと思った自転車メーカーの一社でした(笑)


西原村…最近また話題にのぼっているあのカルト教の施設建設候補地になって、追い出した村と記憶しております。結局カルト教は近くの村に建てて問題を起こしてしまいましたが…。


それだけ静かてのんびりした村なんですよね。私も親父の仕事で行ったことがあります。
Posted by 暇工作 at 2015年02月25日 12:50
こんばんは。ツノダの件は、前回もコメントいただいておりますね。
もう長いこと自転車に乗ってませんが、
もうツノダは存在しないんですかね。
テレビCMが打てるほどの会社だったのに。

そうですか、某カルト、西原村にも食指を伸ばしていたのですか。
結果的には、追いだしたのが慧眼だったんでしょうね。
Posted by ちょんびんちょんびん at 2015年02月27日 22:01