2015年03月06日
長野
旧八女市と黒木町を繋いでいたトンネル、いまはどっちも八女市です。
八女方面から、ずっと平野部を走っている筈のバスが、
黒木手前で急にトンネルに出会う、印象的な場所。
このへんの名産である、石灯篭の原料となる岩でできた山のようで、
近くにはりっぱな切り通しがあります。長年原料を切り出した結果でしょうか。
前掲のトンネルも、道路拡張したくなったら切り通しにできそうな地形なんですよね。
個人的には、ずっとトンネルであって欲しいと願うのですが。
八女側の最寄りバス停は、「長野」
滝ノ下不動尊は、納又の先
現状のダイヤでは、バスで行くのは無理です。
毎月28日、いまも縁日って臨時バスが走ってるんですかね。
黒木町の観光案内とかにもバスの存在が書かれてるんで、
黒木から納又への直行バスなんでものがあるなら、乗ってみたいのですが。
じゃあ福島の営業所で聞いてみればいいやん、って思うのですが、
社会的事務処理能力に欠ける私、問い合わせは嫌いです(笑)。
矢部星野向けバス停。散髪屋営業中。
トンネルの付近は、石材店が立ち並んでいます。
灯篭の脇をバス。
軽トラの荷台。
ゴミ置き場でした。
門柱だけ。
病院跡でした。
黒木・矢部と上陽・星野の分岐。
上陽方面は、八女側の山内に、線路跡を利用した短絡道路ができていて、
ここを通る必要がないので、観光地案内は、すべて右の矢部黒木方面。
柴庵の先、峠道もすっかりきれいになっているので、
こっから鯛尾金山や小国・黒川温泉も、さほど負担感なく行くことができます。
あ、冬場はどうか知りませんよ、どのくらい凍るのか。
Posted by ちょんびん at 17:17
│堀川バス
この記事へのコメント
200万accessおめでとうございます
Posted by v at 2015年03月06日 23:27
どなたか存じませんが、ありとうございます。
本当は、何かちょっとでもプレゼントとか企画できたら、
なんてことも考えていたのですが、タイミングを失したまま、
うやむやに時が流れております。すいません(笑)。
私のプロフィール写真にもなってます、
西鉄バス停アクリルの偽造版、好きな名前で作ります、
とか、皆さん欲しいと思ってもらえますかねぇ。
本当は、何かちょっとでもプレゼントとか企画できたら、
なんてことも考えていたのですが、タイミングを失したまま、
うやむやに時が流れております。すいません(笑)。
私のプロフィール写真にもなってます、
西鉄バス停アクリルの偽造版、好きな名前で作ります、
とか、皆さん欲しいと思ってもらえますかねぇ。
Posted by ちょんびん at 2015年03月07日 07:06