地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2015年07月05日

大土居

大土居
広い道。


大土居
「大土居」。ダイレックス。


大土居
路線図の代わりに、投げやり。


大土居
「49」は、朝実車で戻るときに、松ヶ丘を経由しないものがあるので、
系統が多いように見えます。


大土居
短絡線の大土居公民館前は、意識して行こうとしないと、なかなか行けません。


大土居
今春から、春日市のやよい号も、5系統から7系統に増えました。


大土居
大土居から月の浦方面は、西鉄春日原からのバスもあって、
博多南駅から来た私は、どちらで待つかバクチを打って、完敗。


大土居
でもその代わり、惣利南口行きが来たので、明日は惣利南口を掲載します。





同じカテゴリー(二日市)の記事画像
下大利駅
雪の甘木川
太宰府高校直行
愛宕浜5720ぐりーん 秋月
愛宕浜5720ぐりーん 西鉄二日市
西鉄二日市駅
同じカテゴリー(二日市)の記事
 下大利駅 (2022-01-23 07:07)
 雪の甘木川 (2021-08-05 07:07)
 太宰府高校直行 (2021-07-30 07:07)
 愛宕浜5720ぐりーん 秋月 (2021-05-27 07:07)
 愛宕浜5720ぐりーん 西鉄二日市 (2021-05-22 07:07)
 西鉄二日市駅 (2021-02-22 07:07)

Posted by ちょんびん at 07:07 │二日市
この記事へのコメント
松ヶ丘団地を経由する大土居公民館前と、松ヶ丘団地を経由しない大土居公民館前は別物なのでしょうか?
Posted by 別府市民 at 2015年07月05日 08:02
バス停の位置は別ですね。惣利南口方面に向かって、
どちらのバス停も交差点の手前にあります。
Posted by ちょんびんちょんびん at 2015年07月06日 20:50