地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2015年09月27日

西鉄柳川駅東口

西鉄柳川駅東口
西鉄柳川駅の設備が新しくなり、駅、既存のバス停、東口と3日連続で掲載、
気付いたことは、私は「柳川」とタイピングするのが苦手だ、ということ。
やながわやながわやんがわやがなわやがながやながわやながわやながあ。
正しいものまで間違っているように見えだすのは、ゲシュタルト崩壊。


西鉄柳川駅東口
これまで見られなかった場所に、バス登場。


西鉄柳川駅東口
新しいロータリーを巡回するバスと、それを上から眺められる場所。


西鉄柳川駅東口
バスのりばをグラウンドレベルから見ると、このように。


西鉄柳川駅東口
どこ、という主張がなく、瀬高駅方面、という行先だけ。


西鉄柳川駅東口
バス停の名称としては、「西鉄柳川」で変更がないようですが、
実際は「西鉄柳川駅東口」といったところでしょうか。


西鉄柳川駅東口
新しい駅は、何か気持ちがよいのです。





同じカテゴリー(堀川バス)の記事画像
西鉄柳川2020
井延
八女IC(インターチェンジ)
道の駅たちばな循環バス実証実験
下長尾(堀川)
大宝自動車ほたるの館前
同じカテゴリー(堀川バス)の記事
 西鉄柳川2020 (2022-04-07 07:07)
 井延 (2022-01-31 07:07)
 八女IC(インターチェンジ) (2022-01-14 07:07)
 道の駅たちばな循環バス実証実験 (2021-10-28 07:07)
 下長尾(堀川) (2021-05-28 17:17)
 大宝自動車ほたるの館前 (2020-08-08 07:07)

Posted by ちょんびん at 07:07 │堀川バス
この記事へのコメント
こんにちは(^o^)

柳川駅自体を高架にするのもよかったのでは?と思ってしまいます。


それにしても柳川駅周辺の再開発は、JR久留米の再開発後の雰囲気となんとなく似ていますね。
Posted by 暇工作 at 2015年09月27日 13:03
久留米と似てますかねー。すいませんわかりません(笑)。

私は鉄道の高架化には、ここに関しては否定的です。
だって、いうほど電車、通りませんもんw
Posted by ちょんびんちょんびん at 2015年10月03日 08:50