地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2009年01月13日

宗真寺下

宗真寺下宗真寺下
宗真寺下。丘の上には黒木保育園があります。保育園の門の先に寺がありますので、
保育園は宗真寺の経営なのでしょう。


宗真寺下宗真寺下宗真寺下
折返場は広々と立派です。上田代行のバスは、ここを始発として出発し、
黒木町の中心部を通り抜けて、中篭から南へ向かっていきます。
黒木の発着所が黒木町の入口にあるので、町内の足を補完する意味もあるのでしょう。


宗真寺下
宗真寺下折返場の奥には黒木中学校があり、
この折返場の「駐車禁止」の看板もなぜか黒木中学校長名義です。
上田代方面から黒木中学への通学バスの性格もあるのかもしれません。

残念ながら、私は会社勤めのサラリーマンなので、
通常のバス停訪問は土日祝日にしか行うことができません。
平日の生活路線としてどのような利用のされ方をされているのか、
生で触れる機会があると、その路線の印象もまた違ったものになるでしょう。




同じカテゴリー(堀川バス)の記事画像
西鉄柳川2020
井延
八女IC(インターチェンジ)
道の駅たちばな循環バス実証実験
下長尾(堀川)
大宝自動車ほたるの館前
同じカテゴリー(堀川バス)の記事
 西鉄柳川2020 (2022-04-07 07:07)
 井延 (2022-01-31 07:07)
 八女IC(インターチェンジ) (2022-01-14 07:07)
 道の駅たちばな循環バス実証実験 (2021-10-28 07:07)
 下長尾(堀川) (2021-05-28 17:17)
 大宝自動車ほたるの館前 (2020-08-08 07:07)

Posted by ちょんびん at 01:19 │堀川バス