地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2009年01月27日

道崎

道崎道崎
道崎はまっすぐに伸びる道路の途中の終着点。
といっても終着なのは佐賀市営バスだけで、西鉄が寄人橋を経由して久留米まで行きます。


道崎道崎
久留米方面行バス停、すなわち終着バス停と折返場がかなり離れており、
折返場の脇に佐賀方面バス停があります。
「どっちで降ります」と運転手さんに聞かれましたので、目的地に近いほうを選べるようです。


道崎
折返場は市営住宅の一部敷地を借用したような形式です。
この先はすぐ旧千代田町ですので、佐賀市の端っこまできているのですが、
諸富や鍋島に比べると佐賀中心部から近いので、郊外という感覚はありません。

道崎行は、「57」社会保険病院経由と「28」東佐賀経由の2系統があり、
「57」で道崎に来たバスは「28」で折り返し、「28」は「57」で折り返すダイヤなので、
2系統の乗車体験をするには効率のいい路線です。
「28」は「エスプラッツ」を経由する唯一の系統でもあります。


同じカテゴリー(佐賀市営バス)の記事画像
新村
クレオパーク鍋島
諸富ハートフル
佐賀記念病院
久保田直売所前
修理田
同じカテゴリー(佐賀市営バス)の記事
 新村 (2022-04-13 07:07)
 クレオパーク鍋島 (2022-03-21 07:07)
 諸富ハートフル (2022-02-10 07:07)
 佐賀記念病院 (2021-08-09 07:07)
 久保田直売所前 (2021-06-06 07:07)
 修理田 (2021-05-13 17:17)

Posted by ちょんびん at 18:18 │佐賀市営バス