地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2016年04月03日

大手門平和台陸上競技場入口 舞鶴公園の桜2016

大手門平和台陸上競技場入口 舞鶴公園の桜2016
来週には散ってしまうでしょうから、本日日曜日のチャンスを逃されませんよう。


大手門平和台陸上競技場入口 舞鶴公園の桜2016
58MCと桜の組み合わせも、来年どれだけ狙えるかもわかりませんし。


大手門平和台陸上競技場入口 舞鶴公園の桜2016
ハイブリッドと舞鶴公園。


大手門平和台陸上競技場入口 舞鶴公園の桜2016
ノンステップと櫓、そして桜。


大手門平和台陸上競技場入口 舞鶴公園の桜2016
堀に写る桜とバスも美しいのです。


大手門平和台陸上競技場入口 舞鶴公園の桜2016
福岡城さくらまつり開催中です。


大手門平和台陸上競技場入口 舞鶴公園の桜2016
天神からだと、「大手門・平和台陸上競技場入口」が最寄りバス停。


大手門平和台陸上競技場入口 舞鶴公園の桜2016
「3」の西新方面か、


大手門平和台陸上競技場入口 舞鶴公園の桜2016
「13」あたりに乗ってください。本数はたくさんあります。その割りにはどれも混んでます。
舞鶴公園って、地下鉄で来ようとする(博多弁)と、大濠公園からも赤坂からも遠いので、
バスに乗る価値の高い目的地かもしれません。酒飲む前提だと、車でも来られませんし。


大手門平和台陸上競技場入口 舞鶴公園の桜2016
経路的な観点からは、「13」の隣に「140」がある方が、
六本松付近に行くならどちらでも乗れて便利なのですが、
そういうところをいちいち斟酌すると手間ばかりかかるので、
基本的に番号の小さい方から大きい方へ並びます。そのため間に「77」「78」。






同じカテゴリー(福岡均一区間)の記事画像
南薬院で九大前
九大前廃止
駅東三丁目バス
TVQ前
九大北門
復刻愛宕浜9002福岡空港国際線
同じカテゴリー(福岡均一区間)の記事
 南薬院で九大前 (2024-01-20 15:15)
 九大前廃止 (2022-03-09 07:07)
 駅東三丁目バス (2022-03-06 07:07)
 TVQ前 (2022-02-04 07:07)
 九大北門 (2022-02-02 07:07)
 復刻愛宕浜9002福岡空港国際線 (2021-08-24 17:17)

Posted by ちょんびん at 07:07 │福岡均一区間