地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2016年05月19日

帝京大学福岡キャンパス

帝京大学福岡キャンパス
新しい帝京大学大牟田。


帝京大学福岡キャンパス
臨海工場地帯の端っこ。


帝京大学福岡キャンパス
まっすぐー。


帝京大学福岡キャンパス
帝京大学。


帝京大学福岡キャンパス
日祝日は運行もなく、門すら開いていないので、バス停の撮影もこれが限界なのでした。







同じカテゴリー(大牟田)の記事画像
中尾(大牟田)
大牟田駅前(柳川経由廃止)
大牟田7508旅の終わり
大牟田7508小島産交
大牟田7508河原町電停
大牟田7508銀座通り辛島
同じカテゴリー(大牟田)の記事
 中尾(大牟田) (2022-01-07 07:07)
 大牟田駅前(柳川経由廃止) (2021-07-28 07:07)
 大牟田7508旅の終わり (2021-07-11 17:17)
 大牟田7508小島産交 (2021-07-10 17:17)
 大牟田7508河原町電停 (2021-07-09 17:17)
 大牟田7508銀座通り辛島 (2021-07-08 17:17)

Posted by ちょんびん at 21:08 │大牟田
この記事へのコメント
記事と無関係と思いますが敢えて…昔ネイブルランドなるものがありましたが、この近くだったでしょうか?f(^_^;

行くつもりで行けず終いだったんですよf(^_^;
Posted by 暇工作 at 2016年05月20日 01:01
あー、触れちゃいましたねw
大牟田の黒歴史を暴いたものとして、
埋められるかもしれませんよー笑

まさしくココです。
Posted by ちょんびんちょんびん at 2016年05月20日 06:41
あー黒歴史だけに私が黒ダイヤになる日も遠くないかもしれませんねf(^_^;

何万年後かに掘り出してくれるのを祈りますf(^_^;
Posted by 暇工作 at 2016年05月20日 22:40
方向幕に「ネーブルランド」と書かれてしまったあのテーマパークですか。
開園時のCMも?と思う内容でしたし、施設がありきたりなものだったのが
短期間で閉鎖に追い込まれてしまったのではないかと・・。

そういえば富士の方にも似たような状況になったテーマパークがあったような。
Posted by したっぱ at 2016年05月20日 23:06
はじめまして。

たのしい旅行記ですね。

ネイブルランドというと、
青山真治監督の「ユリイカ(EUREKA)」という映画を思い出します。

役所広司が演ずる主人公は西鉄バスの運転士。
甘木(朝倉)市内をバス乗務中にバスジャックに遭うという設定。

観たところ、バスジャック犯と警察との攻防戦が撮影された場所は、
たぶんネイブルランドの跡地だったのではないかと想像しました。
Posted by 紫泥戻郎 at 2016年05月22日 14:54
「ユリイカ(EUREKA)」

同時期に現実にもバスジャック事件が起こり、しかも、被害に遭ったバスが西鉄バス、と恐ろしい符合でした。

「西鉄バスが登場する映画」はたくさんあると思いますが、この映画はずいぶん長時間にわたり映りこんでいると思います。というか、話の設定上重要な部分ですから、当然でしょうが。
Posted by Tokyo Chikushi at 2016年05月23日 11:37
縄電車の形で黒ダイヤになりたいちょんびんです。

ネ「ー」ブルランドの幕は、当ブログからもリンクしております、
シーンBさんのサイトをご参照ください(笑)。

ユリイカ、不勉強です。初めて存在を知りました。
バスジャック事件の頃の話なんですね、遠い昔ですねw
見る機会があったら、またコメントします。

紫泥戻郎さん、今後とも宜しくお願い致します。
Posted by ちょんびんちょんびん at 2016年05月23日 21:06