地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2017年09月14日

六本松交差点の景色が変わる前に

六本松交差点の景色が変わる前に
最近連節バスが営業運行を始めた六本松交差点。
こうやって各方向から集うバスが全部スマルー塗装なのを見ると、
赤白のバスが完全に淘汰される日もそう遠くないなと感じまして、
なぜだかすこしセンチメンタルになるのです。


六本松交差点の景色が変わる前に
ふだん202号線を荒江の方からやってきて城南線に入るバスは、
このような右折の仕方をしないので、回送とはいえここで対向車が切れるのを待つ姿は新鮮です。


六本松交差点の景色が変わる前に
今回注目しておきたいのは、六本松大通バス停側の、鋭角の交差点カド。
小中学校の同級生がやってた居酒屋「まんぷくや」も立ち退きに遭いました。


六本松交差点の景色が変わる前に
こっちはまた別の地上げですが、中華料理の李華は撮っておかねばならなかったのではないか、
という気持ちが多少あります。


六本松交差点の景色が変わる前に
で、こっちに話を戻しますと、


六本松交差点の景色が変わる前に
この写真右側に小径がありまして、そこまで全部立ち退き。交差点が広くなるらしいです。


六本松交差点の景色が変わる前に
バスの曲がり方にも変更が起こるかもです。


六本松交差点の景色が変わる前に
兎月はどこかに移るのでしょうか。一気に私の知っている六本松と違う場所になりそうな気がします。
かつやも無くなってみると惜しく感じられるんですよね、勝手なものです。







同じカテゴリー(福岡均一区間)の記事画像
南薬院で九大前
九大前廃止
駅東三丁目バス
TVQ前
九大北門
復刻愛宕浜9002福岡空港国際線
同じカテゴリー(福岡均一区間)の記事
 南薬院で九大前 (2024-01-20 15:15)
 九大前廃止 (2022-03-09 07:07)
 駅東三丁目バス (2022-03-06 07:07)
 TVQ前 (2022-02-04 07:07)
 九大北門 (2022-02-02 07:07)
 復刻愛宕浜9002福岡空港国際線 (2021-08-24 17:17)

Posted by ちょんびん at 06:06 │福岡均一区間