地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2020年01月21日

目刈

目刈
放置された物置のようで、


目刈
まだ現役だったバス停。


目刈
時刻表も更新され、


目刈
コミュニティバスのバス停も。時刻表を参照した跡もないですが。


目刈
東に下る道。


目刈
西に上る道。


目刈
バス通り、安心院方向。


目刈
どこも似たような空気感ですなと書こうとしたら、西崦精舎跡だそうで。
帆足万里、こんなところで教育をおこなってたんですね、そうえいば日出藩でしたな。

ここに載るのはいつになるかわかりませんが、こないだ三浦梅園生家近くまで行きました。
国東の両子寺と諸田が廃止になるのを撮るついででしたが。
そうなると豊後の三賢として、広瀬淡窓も話題にするため咸宜園にも行かねばなりません(使命感)。


目刈
左の待合は完全に機能していませんが、無ければここがバス路線だとも思えませんし、
存在していることは大事なのです、たぶん。

目刈でした。




同じカテゴリー(大分交通)の記事画像
国東点景
串野温泉前
四日市
宇佐駅
桜町(国東)
田深橋
同じカテゴリー(大分交通)の記事
 国東点景 (2023-08-23 09:56)
 串野温泉前 (2022-08-03 07:07)
 四日市 (2022-03-03 07:07)
 宇佐駅 (2022-01-04 07:07)
 桜町(国東) (2022-01-03 07:07)
 田深橋 (2021-12-18 07:07)

Posted by ちょんびん at 07:07 │大分交通