地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2020年02月28日

鶴御崎灯台登り口

鶴御崎灯台登り口
下梶寄の集落を上から眺め、


鶴御崎灯台登り口
下がバス通りで、今いるところは分かれ道。


鶴御崎灯台登り口
バス通りだからといって、梶寄までは何があるわけでもなく。


鶴御崎灯台登り口
分岐の場所に、


鶴御崎灯台登り口
灯台の看板と、


鶴御崎灯台登り口
バス停。


鶴御崎灯台登り口
鶴御崎灯台登り口。


鶴御崎灯台登り口
バスを使って灯台へアクセスするのは無理です。





同じカテゴリー(大分バス)の記事画像
湛水
栗ヶ畑入口
松原
佐賀関
漢の浦
醤油給油
同じカテゴリー(大分バス)の記事
 湛水 (2022-05-13 07:07)
 栗ヶ畑入口 (2022-02-27 07:07)
 松原 (2022-01-22 07:07)
 佐賀関 (2022-01-21 07:07)
 漢の浦 (2022-01-02 12:05)
 醤油給油 (2022-01-01 00:01)

Posted by ちょんびん at 07:07 │大分バス