地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2019年12月25日

焼崎入口

焼崎入口
いまこの写真を見返してみたらヘアピンのように見えましたが、左が旧道で右が新道。


焼崎入口
バスは旧道のほうを走ります。バスと途中集落にいる人と、
あと私のような物好きだけが旧道経由です。


焼崎入口
眼下に広がる海の際に集落があって、バスはそこまで下って、また登ってを繰り返します。


焼崎入口
分岐には何もなく、ただ道が分かれるだけ。


焼崎入口
飯ノ瀬戸まで2キロ。


焼崎入口
右の側道もバス路線というのは、感動もの。


焼崎入口
焼崎入口。つまりはここから下っていくと、焼崎があります。

焼崎
https://nishitetsu.yoka-yoka.jp/e2080686.html


焼崎入口
教会を目的地とする方はおられるようで、新しい看板が。


焼崎入口
20メートル先にを左折したあと、どのくらいの距離なのかは書かれていません。


焼崎入口
道路拡張途中で別にバイパスができてしまったのか、やたらと広い区間もあります。





同じカテゴリー(西肥バス)の記事画像
草の尾入口辻田
紐差
炭山跡
宮の浦
有田駅前
水産市場
同じカテゴリー(西肥バス)の記事
 草の尾入口辻田 (2022-07-03 07:07)
 紐差 (2022-05-09 20:47)
 炭山跡 (2022-04-20 07:07)
 宮の浦 (2022-03-24 07:07)
 有田駅前 (2022-03-13 07:07)
 水産市場 (2022-03-12 12:48)

Posted by ちょんびん at 17:17 │西肥バス