2021年05月16日
麻那古日当

2020年の4月から、富士町のコミュニティバスのりばになった麻那古。
基本的な仕様は昭和バス時代の使い回しなので変わりません。

平日の朝便だけ、予約不要で富士支所まで。

バス停自体はそのまま。

すこし上部に、新しいバス停。

日当。西谷や山端まで行きます。

平日の朝便だけ、予約不要で富士支所まで。

バス停自体はそのまま。

すこし上部に、新しいバス停。

日当。西谷や山端まで行きます。
Posted by ちょんびん at 17:17│Comments(1)
│昭和バス
この記事へのコメント
山深い地区まで取材されているのですね。
この地区はもう何年も行ってないので、
写真を見ながら懐かしく拝見しています。
親戚の実家近くです。
過去の路線には、
佐賀駅前~古湯温泉~北山中原~山端入口~細川~七山~唐津大手口
この直通運転は、昭和40年代1往復
昭和50年代には、古湯温泉~唐津大手口間の1往復となりました。
北山(古湯温泉)線、七山線、三反田線、三瀬(神埼)線、各線とも本線以外に支線枝線が多数設定されていて、目的地によっては、何通りも行ける所もありました。
この地区はもう何年も行ってないので、
写真を見ながら懐かしく拝見しています。
親戚の実家近くです。
過去の路線には、
佐賀駅前~古湯温泉~北山中原~山端入口~細川~七山~唐津大手口
この直通運転は、昭和40年代1往復
昭和50年代には、古湯温泉~唐津大手口間の1往復となりました。
北山(古湯温泉)線、七山線、三反田線、三瀬(神埼)線、各線とも本線以外に支線枝線が多数設定されていて、目的地によっては、何通りも行ける所もありました。
Posted by メロンパン at 2022年07月30日 16:38