地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2021年07月02日

河面と中山

河面と中山
夕方の最終便が、犬飼駅に向けて出発。この道幅は特筆ものです。


河面と中山
どう見てもバス通りの雰囲気ではありません。


河面と中山
終点河面に車で移動して、終点風景が維持されていることを確認。


河面と中山
時刻表がここにあることを知らない人は認知できないと思いますが、
そものそ知らない人はここからバスに乗らないし時刻表も見ないという想定だとすれば、
実はとても合理的に、最大の利用需要である方の私有地にバス停なのかも。


河面と中山
平日4往復。


河面と中山
コミュニティバスも。


河面と中山
こちらも4本。


河面と中山
いまだに停泊設定のある車庫。


河面と中山
壁貼りのバス停。


河面と中山
ここで方向転換します。


河面と中山
隣の中山。


河面と中山
行き来の待機時刻は殆どなし。


河面と中山
中山間地域。


河面と中山
退避が必要な道幅。


河面と中山
これが停泊車両。


河面と中山
方向転換が日常だからか、運転士さんは滑らかに後退しますが、慣れないと疲れますきっと。


河面と中山
車庫に車を収めて、自身の車で退勤、翌日に備えて後に残されるバス。


河面と中山
静かに待機。





同じカテゴリー(大野竹田バス)の記事画像
栗ヶ畑入口
野津市
師田木峠(しだのきとうげ)
やすらぎ交差点
田中大野支所
岩戸
同じカテゴリー(大野竹田バス)の記事
 栗ヶ畑入口 (2022-02-27 07:07)
 野津市 (2021-10-01 07:07)
 師田木峠(しだのきとうげ) (2021-07-25 07:07)
 やすらぎ交差点 (2021-06-01 07:07)
 田中大野支所 (2021-02-26 07:07)
 岩戸 (2021-02-25 07:07)

Posted by ちょんびん at 07:07 │大野竹田バス