2009年03月29日
福浜二丁目

中央区の西の端にある、福浜二丁目。こども病院も近いです。
バス停脇に植え込みがあるので、新しいアングルに挑戦して、上から撮影w
「68」の医療センター行きがなくなりましたが、バス停の表示は元から無視されてます。


「医療センター」ではなく、「ヤフードーム」にしたほうが、
沿線住民を多少なりとも拾えたのでは、と思いませんか?
ヤフードームの最寄バス停は「医療センター」ですが、
天神方面から来て「医療センター前」で客が降りると、
・バスの停車時間が長くなって、ドームと医療センターの間の道がさらに混雑する。
・しかも、バス停を降りた客がドームやホークスタウンに行くのに道路を横断するので、事故の危険がある。
というような理由で、意図的に歩道橋のある大通り側のバス停が
「ヤフードーム」と名乗っているのではないかと推測しています。



「151」「152」「200」などは、ここでは行先番号「305」に統一表示されるようになりました。
そう考えると、「200」の福岡タワー南口行きの写真も、時代を感じるものになるのかも。

おまけ:天神方面バス停遠景。
Posted by ちょんびん at 00:02
│福岡均一区間
この記事へのコメント
お疲れ様です。
相変わらず、携帯からのコメントです。画像1を見て、かなり背の低いバス停ですね~。
後、画像2は、スペースランナーですね。うちの近くの京王バスに少なくとも、一台ありますね。
スペースランナーの尿素バスもありますが、画像3のような形ですね~。
画像2のスペースランナーの方向幕は、何かとって付けたような方向幕のような感じがしますね~。
相変わらず、携帯からのコメントです。画像1を見て、かなり背の低いバス停ですね~。
後、画像2は、スペースランナーですね。うちの近くの京王バスに少なくとも、一台ありますね。
スペースランナーの尿素バスもありますが、画像3のような形ですね~。
画像2のスペースランナーの方向幕は、何かとって付けたような方向幕のような感じがしますね~。
Posted by 西鉄バス博多自動車営業所のファン at 2009年03月29日 21:55
こんにちは。お返事遅くなりました。
画像1は、画面がバスの上部分で切れてますので、
ほんとはもっと高いかもしれません。
車両のほうは本当に疎いので、すいません。ご指導ください。
西鉄は日産と提携しているので、日産車は多いのですが、
画像2を見ても、とってつけたような形、ってのがピンと来ないんですよ~★
画像1は、画面がバスの上部分で切れてますので、
ほんとはもっと高いかもしれません。
車両のほうは本当に疎いので、すいません。ご指導ください。
西鉄は日産と提携しているので、日産車は多いのですが、
画像2を見ても、とってつけたような形、ってのがピンと来ないんですよ~★
Posted by ちょんびん
at 2009年04月01日 13:46
