2009年04月26日
山鹿市役所


南関から「板楠・平山温泉経由」で山鹿市役所前に到着しました。
平山温泉のあたりは旧家が密集していて、ローカル線の雰囲気を充分に味わえます。
バスは転回のため営業所に戻っていきます。


道を挟んで市役所庁舎と商店街が向き合っているところです。
南関・瀬高方面の始発地になっていて、鹿北道の駅行も山鹿温泉始発でここを通りますが、
植木から交通センター方面や玉名方面は南の通りを横切っていきますので、
バス停としての重要度はいまひとつといったところでしょうか。


山鹿産交から温泉プラザへの道。こちらが山鹿のバス路線のメインの通りです。
山鹿バスセンター始発の植木方面や玉名方面は、
この通りを通って郵便局前から栄町を回ってから目的地に向かいますし、
来民経由や菊池・大津方面もここから東進していきます。

板楠経由の折り返し便が、南関ターミナルに戻っていきます。
楽しい路線でしたが、同じところを戻るのは芸がないので、
米ヶ岳経由で玉名へ抜けることにします。
Posted by ちょんびん at 00:02
│産交バス
この記事へのコメント
清水です~
この前はどうもいきなりだったにもかかわらずおつきあいくださり
ありがとう!
またお会いできる日を楽しみにしてます~
この前はどうもいきなりだったにもかかわらずおつきあいくださり
ありがとう!
またお会いできる日を楽しみにしてます~
Posted by しみず at 2009年04月26日 21:30
>清水どの
ども。
こないだの偶然には驚いたね。
今日の「荒尾駅前」からが、この前会った日の記事です。
ね、阿呆なことやってるでしょ。
また福岡に戻ってくる機会があれば連絡ください。
ども。
こないだの偶然には驚いたね。
今日の「荒尾駅前」からが、この前会った日の記事です。
ね、阿呆なことやってるでしょ。
また福岡に戻ってくる機会があれば連絡ください。
Posted by ちょんびん
at 2009年04月28日 23:29

はい~
また連絡しまーす
とはいえいつになるかは未定…
また連絡しまーす
とはいえいつになるかは未定…
Posted by しみず at 2009年05月10日 03:55
古い記事へのコメント申し訳ありません。
いつも楽しく読ませていただいています、熊本在住のかにしかといいます。
山鹿市役所前バス停ですが、ご存じの通りJRバス山鹿温泉駅の代替バス停です。記事では触れられていませんが、鹿北側バス停の先にあるコンビニが山鹿営業所の跡地です(コンビニの道路向かいに建物を取り壊したまま放置されている場所がありそこがバス駅でした)。
また、山鹿市役所前バス停自体は元々西鉄バス山鹿線(久留米-山鹿)の西鉄山鹿から1つめの停留所でした(以前は名前が違ったんですが思い出せません・・・確か路線図の写真を撮って残している記憶が・・・)。
西鉄の撤退、JRの撤退、3号線バスセンター開設に伴うターミナル移転と昔の様子は全く感じられなくなってしまいました。
これからも時々寄らせていただきます。
いつも楽しく読ませていただいています、熊本在住のかにしかといいます。
山鹿市役所前バス停ですが、ご存じの通りJRバス山鹿温泉駅の代替バス停です。記事では触れられていませんが、鹿北側バス停の先にあるコンビニが山鹿営業所の跡地です(コンビニの道路向かいに建物を取り壊したまま放置されている場所がありそこがバス駅でした)。
また、山鹿市役所前バス停自体は元々西鉄バス山鹿線(久留米-山鹿)の西鉄山鹿から1つめの停留所でした(以前は名前が違ったんですが思い出せません・・・確か路線図の写真を撮って残している記憶が・・・)。
西鉄の撤退、JRの撤退、3号線バスセンター開設に伴うターミナル移転と昔の様子は全く感じられなくなってしまいました。
これからも時々寄らせていただきます。
Posted by かにしか at 2009年12月15日 23:28
はじめまして。
もともとリアルタイム性のないブログですので、
いつの記事でもコメント歓迎でございます。
西鉄撤退直前の、山鹿までの運賃表が福島に残ってますが、
その時点ではすでに「山鹿市役所」ですね。
ひとつひとつのバス停を記憶するほどは、
山鹿に伺ってないので、よくわかりません。
路線図見つかりましたらまたお教えください。
3号線バスセンターは山鹿全体のバスの印象を変えましたね。
人が集まる場所がきれいになるのはめでたいことなんですが、
元の自動車学校あたりの細道を走る産交バスが大好きなので、
3号線を直進してバスセンターに直行するように、
路線が改編されないことを祈っています。
もともとリアルタイム性のないブログですので、
いつの記事でもコメント歓迎でございます。
西鉄撤退直前の、山鹿までの運賃表が福島に残ってますが、
その時点ではすでに「山鹿市役所」ですね。
ひとつひとつのバス停を記憶するほどは、
山鹿に伺ってないので、よくわかりません。
路線図見つかりましたらまたお教えください。
3号線バスセンターは山鹿全体のバスの印象を変えましたね。
人が集まる場所がきれいになるのはめでたいことなんですが、
元の自動車学校あたりの細道を走る産交バスが大好きなので、
3号線を直進してバスセンターに直行するように、
路線が改編されないことを祈っています。
Posted by ちょんびん at 2009年12月16日 21:34