地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2010年01月18日

訪問0.5回 その001

将来、西鉄バスの全てのバス停を記事にできたらいいなぁ、
と大風呂敷を広げている私ですが、
バス停に着いたものの、次の乗換予定が迫っていて周囲を撮る余裕がなかったり、
何を取り上げようかネタに困ったり、暗くて風景が写せなかったり、
いろいろな理由で、バス停標記だけ撮ってるときがあります。

そんな写真の扱いに困っていたのですが、一括で載せたらなんか発展するかも、
という相変わらずの行き当たりばったり企画、第1回です。


訪問0.5回 その001
「平野ハイツ」


訪問0.5回 その001
直方市の「西尾」


訪問0.5回 その001
「井尻駅(踏切)」


訪問0.5回 その001
小石原と宝珠山の分岐点、「塔の元」


訪問0.5回 その001
「久留米大学前」
飯塚特急が信愛女学院始発になった名残の、飯塚行が印象的です。


訪問0.5回 その001
鳥栖市の「本通町一丁目」


訪問0.5回 その001
バステラスが設置される前の、仮置き期間中だけの鉄板製「三越前」


訪問0.5回 その001
筑紫野市の「岡田」


訪問0.5回 その001
日赤通りの拡幅工事中、一時期は無地バス停になっていたはずの「大楠」
工事が一段落して終焉が見えてきて、新しいバス停が設置されるかと思いきや、
旧来のものが復活しました。


訪問0.5回 その001
北九州市の「長野」
「38」は旧道を辿るので好きです。


訪問0.5回 その001
「小倉東インターチェンジ」


訪問0.5回 その001
「自動車免許試験場南口」
バス車内の運賃表では、「免許南口」と表示されます。


訪問0.5回 その001
「針摺東」


訪問0.5回 その001訪問0.5回 その001
「針摺東」はよく通ってますが、まだ面白い切り口見つからず、
両方向のバス停写真だけあります。
交差点の形を中心に記事にするといいのかなぁ。


訪問0.5回 その001訪問0.5回 その001
田川市の「桜町」のように、
1枚だけ、バス停が設置されている風景を撮って行き詰ってたり、


訪問0.5回 その001訪問0.5回 その001
東峰村の「東」のように、
バス停と近くのポストを撮ったら日が暮れてしまい、
これだけで記事にすると何が何だか分からなくなるものもあります。

私のパソコンの、「未掲載フォルダ」が片付く以外に、
まだ具体的な将来像は見えませんねw

タグ :西鉄バス

同じカテゴリー(妄想・虚言)の記事画像
『福岡バス停図録』販売中です
「400」針摺北口と「73」流通センター公園前
絵葉書4枚セット販売してます
『福岡バス停図録』表紙データ販売
原からバス撮影
可也山の麓
同じカテゴリー(妄想・虚言)の記事
 「西鉄バスコレ500円くじ」を開催します (2024-10-15 13:23)
 『福岡バス停図録』販売中です (2024-07-05 15:28)
 「400」針摺北口と「73」流通センター公園前 (2024-05-27 22:15)
 ポッドキャスト番組に参加してます (2024-05-18 21:55)
 絵葉書4枚セット販売してます (2023-08-22 06:58)
 『福岡バス停図録』表紙データ販売 (2023-08-03 17:33)

Posted by ちょんびん at 23:37 │妄想・虚言