地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2010年03月26日

なくなる電光

3/27改正、いよいよ明日です。

なくなる電光なくなる電光
西公園バス停が「大濠公園」に改称されることで、
去就が注目される篠栗所属の幕。


なくなる電光
LEDの表示も、大濠公園になるのでしょう。


なくなる電光なくなる電光
「1」「140」とも、博多駅行きが消えます。
今考えると、行先番号が統一されて、「1」が県庁、「3」が博多駅になった時には、
このような規模縮小がすでに想定されていたのかもしれません。


なくなる電光なくなる電光
廃止される九大前経由と、残る巴町経由。
でも月見町行きの経路が1本になると、巴町を表示する必要もなくなるので、
表示の仕方が変わることもありえます。


なくなる電光なくなる電光
大橋ローカルの「4」も那珂川営業所、博多南駅に行かなくなります。 


同じカテゴリー(妄想・虚言)の記事画像
『福岡バス停図録』販売中です
「400」針摺北口と「73」流通センター公園前
絵葉書4枚セット販売してます
『福岡バス停図録』表紙データ販売
原からバス撮影
可也山の麓
同じカテゴリー(妄想・虚言)の記事
 「西鉄バスコレ500円くじ」を開催します (2024-10-15 13:23)
 『福岡バス停図録』販売中です (2024-07-05 15:28)
 「400」針摺北口と「73」流通センター公園前 (2024-05-27 22:15)
 ポッドキャスト番組に参加してます (2024-05-18 21:55)
 絵葉書4枚セット販売してます (2023-08-22 06:58)
 『福岡バス停図録』表紙データ販売 (2023-08-03 17:33)

Posted by ちょんびん at 16:16 │妄想・虚言