2010年11月02日
今古賀
遠賀町の「今古賀」。
西鉄路線の廃止時点では、走っていたのは「20」だけ、
それも遠賀川~海老津の駅間輸送でしたが、
バス停には、赤間営業所や遠賀高校も残ったままでした。
遠賀町の中心部から進んでくると、
バス停が見えてきまして、
ここは国道3号線の旧道なのですが、
きっちりとバスカットも整備された、新しい風合いの道になっていました。
で、遠賀町のコミュニティバスに移管されて、
駅方向のバス停は新設されたのですが、
西行きのバス停は、紙貼りです。
基本的に駅周辺~住宅地の相互輸送でしょうから、
乗客利用が多いほうの設備を新設するのは、理に適っています。
ちょうど3スペースあるので、今・古・賀になってますが、
隣の別府は、別・ ・府と真ん中が空きます。
頭の鉄板は外されていますが、
側面にも今古賀とバス停名称の主張がなされています。
おっと、歩道側、乗客が見るほうにもw
Posted by ちょんびん at 07:07
│宗像
この記事へのコメント
こんばんわ~。
今古賀と別府はいまこのようになっているのですかw 恥ずかしながら全く知りませんでした。
海老津川の鍋田バス停は20番廃止後、コミュニティに活用されていたのは知っていましたが・・・。
今古賀バス停、廃止前にはすでに頭の鉄板が取り外されていました。
今古賀と別府はいまこのようになっているのですかw 恥ずかしながら全く知りませんでした。
海老津川の鍋田バス停は20番廃止後、コミュニティに活用されていたのは知っていましたが・・・。
今古賀バス停、廃止前にはすでに頭の鉄板が取り外されていました。
Posted by あげ周防 at 2010年11月02日 23:01
あげ周防さん、こんばんは~。
下二、今古賀、千代丸口と、
いのちのたび博物館に行った帰りに寄ってきまして、
こんな状態になってるの、私も初めて知りました。
千代丸口は4日に載せる予定で予約投稿してますが、
こちらも別の意味で衝撃的です。お楽しみにw
下二、今古賀、千代丸口と、
いのちのたび博物館に行った帰りに寄ってきまして、
こんな状態になってるの、私も初めて知りました。
千代丸口は4日に載せる予定で予約投稿してますが、
こちらも別の意味で衝撃的です。お楽しみにw
Posted by ちょんびん at 2010年11月03日 00:20
こんにちは。
恐らくちょんびんさんならお分かりいただけると思うのですが、こういう形のバス停標柱を3本並べたイメージで「霊感ヤマカン第六感」を思い出してしまいました(笑)。あ、「クイズ 100人に聞きました」でもいいのかな(^ ^;;)
恐らくちょんびんさんならお分かりいただけると思うのですが、こういう形のバス停標柱を3本並べたイメージで「霊感ヤマカン第六感」を思い出してしまいました(笑)。あ、「クイズ 100人に聞きました」でもいいのかな(^ ^;;)
Posted by Kassy at 2010年11月03日 23:34
わかりますなぁ、フランキー堺でしょ。
画面分割という意味では、ヒントでピントでもいいのかも。
フランキー堺さんも土居まさるさんも、
すでに亡くなられて久しく、長い時間が経ったことを感じます。
画面分割という意味では、ヒントでピントでもいいのかも。
フランキー堺さんも土居まさるさんも、
すでに亡くなられて久しく、長い時間が経ったことを感じます。
Posted by ちょんびん at 2010年11月04日 20:21