地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2010年10月18日

東唐津

東唐津東唐津東唐津
昭和バスの本拠地、唐津市の「東唐津」です。
もとは向かい側の唐津ロイヤルホテルの位置に。筑肥線の東唐津駅がありました。
バス停にシーサイド前と書いてあるのは、隣のバス停なんですが、
矢印が消えてしまっているのか、ここが東唐津なのかシーサイド前なのか、
よくわからない表示になっています。
バス停が安全地帯のように島式になっているのは、
ここがまだ福岡への交通拠点だった時代の名残でしょうか。


東唐津東唐津東唐津東唐津
松浦橋の東、ホテルも建っていますが、
あまり栄えているふうでもなく、普通の住宅地の風合いです。
東に広がる虹の松原を通り抜けるバスもなくなってしまい、
ここは七山や広田など、唐津市郊外へのバスと、
循環バスが経由するだけのバス停になってしまいました。

原から急行バスに乗って、唐津まで行けていた時代が懐かしいです。



同じカテゴリー(昭和バス)の記事画像
三瀬車庫前
ジョイックス交通の広滝
石志
鳥羽院分校前
東高野岳
西高野岳
同じカテゴリー(昭和バス)の記事
 三瀬車庫前 (2022-08-02 19:49)
 ジョイックス交通の広滝 (2022-07-06 07:07)
 石志 (2022-07-02 07:07)
 鳥羽院分校前 (2022-07-01 07:07)
 東高野岳 (2022-06-04 07:07)
 西高野岳 (2022-06-03 07:07)

Posted by ちょんびん at 17:17 │昭和バス