2010年06月20日
伊田駅
Posted by ちょんびん at 07:07
│筑豊
この記事へのコメント
うわぁ、いつも黄緑で通る場所ではないかーー(笑)
今日もこの後通りますし、明日も通る予定です♪
前はいっぱい出てたのになぁ…。
今日もこの後通りますし、明日も通る予定です♪
前はいっぱい出てたのになぁ…。
Posted by TGW at 2010年06月20日 07:19
どうもこんばんは。
この駅付近を通るバスも随分減った気がします。
一昔前、1990年頃には、黒崎(一部はスペースワールド)から直方と伊田駅を経由して後藤寺へ行く特急が本数は少ないですけど出てましたね。小学生の頃、黒崎駅前付近で見かけたことがあります。確か3往復程だったでしょうか。
その頃と比べるとバスの本数は減ったし、駅付近もひっそりとしている感じがすます。自分的には、行橋に直通するバスが無くなったのが、痛かったです。また乗ってみたいと思ったら、呉より先が廃止になっていたので。
確かこのバス停にも待合室みたいなものがあった気がしますが、今も残っているのでしょうか。小倉方面に行くバス停の商店街よりにあったはずなのですが・・・。うまく説明できなくてすみません。
今回はこの辺で失礼します。
この駅付近を通るバスも随分減った気がします。
一昔前、1990年頃には、黒崎(一部はスペースワールド)から直方と伊田駅を経由して後藤寺へ行く特急が本数は少ないですけど出てましたね。小学生の頃、黒崎駅前付近で見かけたことがあります。確か3往復程だったでしょうか。
その頃と比べるとバスの本数は減ったし、駅付近もひっそりとしている感じがすます。自分的には、行橋に直通するバスが無くなったのが、痛かったです。また乗ってみたいと思ったら、呉より先が廃止になっていたので。
確かこのバス停にも待合室みたいなものがあった気がしますが、今も残っているのでしょうか。小倉方面に行くバス停の商店街よりにあったはずなのですが・・・。うまく説明できなくてすみません。
今回はこの辺で失礼します。
Posted by M:I at 2010年06月20日 18:47
こんにちは。
以前、おしごとで同僚という名の所長(ウチの営業所長ではない)と合流する際、画像11の奥の方のスペースで2時間ほど待機していたような記憶があります。そして5時半におしごとを終えて福岡の支店に戻ったら、みなさんすでにお帰りでした(涙)。
あれから田川までバイパスが開通し、町並みも少しずつ、でも着実に変わりつつあるんだろうなあと思いました。
以前、おしごとで同僚という名の所長(ウチの営業所長ではない)と合流する際、画像11の奥の方のスペースで2時間ほど待機していたような記憶があります。そして5時半におしごとを終えて福岡の支店に戻ったら、みなさんすでにお帰りでした(涙)。
あれから田川までバイパスが開通し、町並みも少しずつ、でも着実に変わりつつあるんだろうなあと思いました。
Posted by Kassy at 2010年06月20日 23:02
TGWさん、こんばんは。
コメント遅れましてすいません。
三連休で毎日5時起きでバスに乗ったら、
本日昼前から具合が悪いです。自業自得の風邪です。
ここのところ、「駅」ジャンルを優先的に書いています。特に意図なくw
田川界隈は、結構記事にしたので、最近掲載はご無沙汰ですね。
乗りたい場所が多くて、載せてない写真も多くて、
現在7/3分まで1日2本ずつ書いてますが、
あとは筑豊はこの前ご一緒した松原口くらいかなぁ。
どうぞ気長にお待ちいただけると幸いです。
コメント遅れましてすいません。
三連休で毎日5時起きでバスに乗ったら、
本日昼前から具合が悪いです。自業自得の風邪です。
ここのところ、「駅」ジャンルを優先的に書いています。特に意図なくw
田川界隈は、結構記事にしたので、最近掲載はご無沙汰ですね。
乗りたい場所が多くて、載せてない写真も多くて、
現在7/3分まで1日2本ずつ書いてますが、
あとは筑豊はこの前ご一緒した松原口くらいかなぁ。
どうぞ気長にお待ちいただけると幸いです。
Posted by ちょんびん
at 2010年06月22日 20:45

M:Iさん、こんばんは。
伊田に営業所があった頃、
津野支所や山口、直方へもバス路線があった頃が、
遠い昔のことになってしまいましたね。
平成筑豊鉄道とバス路線、
共存できるほどには需要がないのは、
七隈線と「14」も似たようなもので。
どちらの肩を持つわけにもいかないので、苦しいところです。
伊田に営業所があった頃、
津野支所や山口、直方へもバス路線があった頃が、
遠い昔のことになってしまいましたね。
平成筑豊鉄道とバス路線、
共存できるほどには需要がないのは、
七隈線と「14」も似たようなもので。
どちらの肩を持つわけにもいかないので、苦しいところです。
Posted by ちょんびん
at 2010年06月22日 20:51

Kassyさん、こんばんは。
今週末までには根性と気合で治します。
トンネルも新道もそうなんですが、
出来てしばらくすると、そちらが本道だったのが当然のように、
周囲の雰囲気が変わっていくのが感じられます。
私はそういうのが惜しいと思う懐古主義者なので、
だからこそ旧道を通るバスにも惹かれますし、
なるべく記憶と記録に残しておきたいと思います。
伊田駅にそういう思い出をお持ちでしたら、
ぜひ早いうちに駅前の新道をご体験ください。
私はこの前見ましたが、慣れないので座りの悪さを感じてしまいました。
今週末までには根性と気合で治します。
トンネルも新道もそうなんですが、
出来てしばらくすると、そちらが本道だったのが当然のように、
周囲の雰囲気が変わっていくのが感じられます。
私はそういうのが惜しいと思う懐古主義者なので、
だからこそ旧道を通るバスにも惹かれますし、
なるべく記憶と記録に残しておきたいと思います。
伊田駅にそういう思い出をお持ちでしたら、
ぜひ早いうちに駅前の新道をご体験ください。
私はこの前見ましたが、慣れないので座りの悪さを感じてしまいました。
Posted by ちょんびん
at 2010年06月22日 20:56

■備忘録
//img01.yoka-yoka.jp/usr/nishitetsu/20090621103.jpg
//img01.yoka-yoka.jp/usr/nishitetsu/20090621103.jpg
Posted by ちょんびん
at 2016年09月21日 15:10
