2010年08月18日
早良高校

通学路線なので、日曜日は休みの早良高校行き。
「早良高校」まで行くバスは、「3」や「17」でもいっぱいあるのですが、




通学バスであるこの福大前経由は、学校の構内まで入ります。
とまぁ、この区間だけのために早起きするのも、なかなかよいものです。
写真掲載の都合上、サムネイルのある記事と大きな写真の記事、
当分の間混載になりますので、ご了承ください。
どっちの方が読みやすいか、ご意見いただけると幸いです。
Posted by ちょんびん at 07:07
│福岡青
この記事へのコメント
去年の1月でしたか、部活動の集合時間の関係で、六本松から福大前までこの便を利用しました(私の在学先バレバレですね……)。
女性客が六本松→友泉亭、
私の部活動の同級生が田島→福大前、
私が六本松→福大前、
この3名以外、みんな早良高校の生徒(15名程)で、どこと無く私は気持ちが落ち着きませんでした(苦笑)。
校内に入る便は、他に平日のみの観光道路経由もありますね。
女性客が六本松→友泉亭、
私の部活動の同級生が田島→福大前、
私が六本松→福大前、
この3名以外、みんな早良高校の生徒(15名程)で、どこと無く私は気持ちが落ち着きませんでした(苦笑)。
校内に入る便は、他に平日のみの観光道路経由もありますね。
Posted by 晃太郎 at 2010年08月18日 12:25
わたくしが乗るのはいつも土曜日なので、
高校の生徒さんは数えるほどしかお会いしません。
あまり実用で使っておられる若者の中に、
ひとり好事家(というほどのモノかはさておき)が加わるのは、
お互いあまり居心地のよいものではないですから。
昨日まで人吉に行ってきて、
2日間まるまる平日ダイヤを楽しんできましたが、所詮盆休み。
通学生が満載のバスに出会うことはないので、
本当の意味での日常的バス路線を体感することはできてません。
そういう時に乗ると、印象が大きく変わるのかも、とは思います。
高校の生徒さんは数えるほどしかお会いしません。
あまり実用で使っておられる若者の中に、
ひとり好事家(というほどのモノかはさておき)が加わるのは、
お互いあまり居心地のよいものではないですから。
昨日まで人吉に行ってきて、
2日間まるまる平日ダイヤを楽しんできましたが、所詮盆休み。
通学生が満載のバスに出会うことはないので、
本当の意味での日常的バス路線を体感することはできてません。
そういう時に乗ると、印象が大きく変わるのかも、とは思います。
Posted by ちょんびん
at 2010年08月18日 17:16
