地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2010年06月29日

あげ

あげあげあげ
恒見の営業所から進むと、途中に福祉センターのバス乗り場がありました。


あげ
このあたりの海岸沿いは、石灰の採石場が並んでいます。
ここももとは小野田セメントの施設があったことをうかがわせます。
現在は大きな空き地ですが。


あげ
途中、川に鯉がいるのを眺めたりしながら、


あげあげ
印象的な名前「あげ」バス停です。
地形を見る限りでは、井の浦側に山があって、松ヶ江の部分が文字通り「江」なので、、
その奥、恒見営業所を中心とする平地になっている部分はもともと水際で、
干拓によって「揚げ(埋め立て)」られた土地なのだろうと思います。
ということは、さっき鯉を見たあの川が、もっと幅広に流れていたのかもしれません。


あげあげあげ
浦中から福祉センターを経由して、
バスはそのまま「47」「48」として門司側に山を越えていきます。
風情たっぷりの路線風景が楽しめるのですが、
この循環部分も廃止検討対象になっているようで。
今回乗ったときも、あげでは3人の降車客があったんですが。


あげあげ
恒見営業所から歩けない距離でもない、という位置関係が、
廃止検討をされた場合、逆に仇になってしまう恐れもあります。
まわりの家の数だけ見ると、まだバス発展の余地がありそうな地域なのですが。



同じカテゴリー(北九州)の記事画像
曽根北町
山路ランプ入口
山ケ迫~頂吉越
弥生が丘団地入口
朽網
湯川
同じカテゴリー(北九州)の記事
 曽根北町 (2024-01-21 17:17)
 山路ランプ入口 (2023-10-28 12:04)
 山ケ迫~頂吉越 (2023-03-30 20:31)
 弥生が丘団地入口 (2022-04-02 13:13)
 朽網 (2022-03-01 07:07)
 湯川 (2022-02-28 07:07)

Posted by ちょんびん at 07:07 │北九州
この記事へのコメント
こんばんわ~。

む、ここは…!(笑)
自分の名前の由来となった場所ですf(^_^;)

確かにこの路線廃止対象候補となってしまいましたね…、自分が乗るときは各バス停から意外にかなりの乗客が乗るのですが、やはり一部の時間帯だけ、ということなのでしょうか…。バスから見る景色も晴れの日はなかなかのものですし、非常に好きなんですけどね…。
西鉄の時刻表で見ると近くに「上げ鉱山」ってのを見かけた覚えがあります。てっきりそれが由来かな、と思っていましたが、ちょんびんさんの考えが正しいでしょうね(^_^;)

でわでわ。
Posted by あげ周防 at 2010年06月29日 22:16
そうですね。記事を書きながら、
あげ周防さんのコメントいただけるかなぁ、なんて思ってました。

由来については、あまり信用しないでくださいw
自分の苗字が、干拓地をあらわすこともあるのか、
「揚(あげ)」「搦(からめ)」「廻(まわし)」「牟田」
などの地名には、過剰に反応しているだけかもしれません。
あと、「船越」とか「津・浦・江・瀬」なんかも気になります。

上げ鉱山ってのがあるんですか。
それが由来かもしれませんし、
逆に「あげ」にある鉱山だから、という順番の命名かも。
どちらにせよ、存続してほしいバス停です。
Posted by ちょんびんちょんびん at 2010年06月29日 23:36
高校まであげバス停のそばに住んでいました。
舟から荷をあげていたからと聞いた事があります。
Posted by yuji at 2022年04月13日 22:46
現状の地図だけではもう、どっちが海だったかすら分からないですね。

地域伝承は適当なのも多いので、
どんな文脈で聞かれたか、何らかの記録があるのか、
ってところに興味があります。
Posted by ちょんびんちょんびん at 2022年06月18日 11:08