2010年06月14日
田中橋
さて、まもなくカメルーン戦キックオフです。
西鉄も6月26日のダイヤ改正が発表されましたが、私はマイペースに産交。
でも一応、闘莉王がんばれの意味を込めて、「田中橋」w



小さな川沿いの、道幅の狭い路線を大事にしている、
いかにも産交バスらしい場所です。
おそらくこの辺の民家の2階からは、玉名~熊本の九州新幹線が見えると思います。
そんな場所なんですが、道路が拡張される気配もなく、
車の通りもそれほど多いわけでもありません。
それでも産交は植木に行く梅木経由と、山鹿に行く山部田経由がここで分岐していて、
玉名側も含めると、3方向に路線が延びています。


玉名から来ると、交差点からの直進は道幅がさらに狭くなっていて、
両方向に「和水町」「玉東町」と看板が立っているので、
バス通りは曲がるのだろうと推測できます。
産交はそうやって意外なほうに進むのが得意なので、油断はできませんw



本数も、そこそこ充実しています。
田中橋から左に曲がって、山鹿を目指すバスと、



同じく玉名からやってきて、右に曲がり、植木から熊本へ行くバス。
どちらも道幅いっぱいに使って、かなり速度を出し、バスは走り去っていきます。
ここは長い時間滞在して、バスを眺める価値のある場所ですw
待ち時間の間、暇をつぶせるものは何一つないですけれど。
西鉄も6月26日のダイヤ改正が発表されましたが、私はマイペースに産交。
でも一応、闘莉王がんばれの意味を込めて、「田中橋」w



小さな川沿いの、道幅の狭い路線を大事にしている、
いかにも産交バスらしい場所です。
おそらくこの辺の民家の2階からは、玉名~熊本の九州新幹線が見えると思います。
そんな場所なんですが、道路が拡張される気配もなく、
車の通りもそれほど多いわけでもありません。
それでも産交は植木に行く梅木経由と、山鹿に行く山部田経由がここで分岐していて、
玉名側も含めると、3方向に路線が延びています。


玉名から来ると、交差点からの直進は道幅がさらに狭くなっていて、
両方向に「和水町」「玉東町」と看板が立っているので、
バス通りは曲がるのだろうと推測できます。
産交はそうやって意外なほうに進むのが得意なので、油断はできませんw



本数も、そこそこ充実しています。
田中橋から左に曲がって、山鹿を目指すバスと、



同じく玉名からやってきて、右に曲がり、植木から熊本へ行くバス。
どちらも道幅いっぱいに使って、かなり速度を出し、バスは走り去っていきます。
ここは長い時間滞在して、バスを眺める価値のある場所ですw
待ち時間の間、暇をつぶせるものは何一つないですけれど。
Posted by ちょんびん at 22:45
│産交バス
この記事へのコメント
ここいいですね~!
この類いは産交のお家芸wですから大事に取っておいてほしいものです。
産交だからしっくり来るものの、仮にもこういう所に西鉄バスがやってきてくれれば、感動して小躍りしそうですけどね♪ いや、腰を抜かすかもしれません!
どう考えてもバスがやって来そうな場所じゃないですからね~♪
この類いは産交のお家芸wですから大事に取っておいてほしいものです。
産交だからしっくり来るものの、仮にもこういう所に西鉄バスがやってきてくれれば、感動して小躍りしそうですけどね♪ いや、腰を抜かすかもしれません!
どう考えてもバスがやって来そうな場所じゃないですからね~♪
Posted by ハンズマン at 2010年06月14日 23:53
こんばんは。
田中橋は、自信をもっておすすめできる場所ですね。
全体的な雰囲気と、三方向に路線が走っていることと、
そのおかげで本数がかなりある点も好条件です。
西鉄バスのこういうとこ、思い浮かばないんですよね。
私もきっと、腰を抜かすと思います。
田中橋は、自信をもっておすすめできる場所ですね。
全体的な雰囲気と、三方向に路線が走っていることと、
そのおかげで本数がかなりある点も好条件です。
西鉄バスのこういうとこ、思い浮かばないんですよね。
私もきっと、腰を抜かすと思います。
Posted by ちょんびん
at 2010年06月15日 01:20
