地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2011年02月27日

北部グラウンド前

北部グラウンド前北部グラウンド前
鳥栖市の北のほう、「北部グラウンド前」。


北部グラウンド前
北部グラウンドってのは、バス停の南側のこれです。


北部グラウンド前
弥生が丘の開発手法ってのは、
明確なコンセプトと整然性があってわかりやすいです。
私自身の価値観は、同じ時期に大規模開発された住宅団地ってのに、
なぜか忌避感を覚えますので、住むことはないと思いますが。

私の従弟は、昨年結婚して家を買いましたが、
昔からの住民や柵のない、みんな同じスタートラインで生活を始める、
ニュータウンがいい、と京都の郊外に家を建てましたので、
ああ価値観ってさまざまだなぁ、と思った次第です。
彼が福岡で仕事をしていたら、弥生が丘に家を建てそうです。


北部グラウンド前北部グラウンド前 
工業団地と住宅街の、緩衝地帯、みたいな位置関係にあります。
バス停には、基山駅まで行っていた頃の表示が、うっすらと見えています。
筑紫、基山、小郡あたり、距離的にはそれほどないですし、
現在は地形的にもそれほど山深くもなく、越えなければいけない峠も低いのに、
この辺で気候が大きく変わりますし、連携のバス路線は衰退するばかりですし、
昔からの地勢や伝統には、なかなか抗えないものだなぁ、と感じます。

鉄道がきっちり貫いちゃってるから、ってのが、
バス路線が繁栄しない最大の要因なんでしょうけれど。



同じカテゴリー(佐賀)の記事画像
修理田
西鉄味坂駅前
佐賀第二合同庁舎
再片田江
希みが丘第二
萱方~浅井町
同じカテゴリー(佐賀)の記事
 修理田 (2021-05-13 17:17)
 西鉄味坂駅前 (2015-09-29 17:17)
 佐賀第二合同庁舎 (2015-09-23 07:07)
 再片田江 (2015-09-22 07:07)
 希みが丘第二 (2012-07-14 07:07)
 萱方~浅井町 (2011-09-24 16:33)

Posted by ちょんびん at 07:07 │佐賀