地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2011年02月12日

北波多(岸岳ふるさと館前)

北波多(岸岳ふるさと館前)北波多(岸岳ふるさと館前)
成渕からもどってきて、「北波多」で降ります。
岸岳ふるさと館前、という副題wがついています。
通りは唐津と伊万里を結ぶ国道上で、通勤時間帯ということもあり、
車通りは非常に多いです。


北波多(岸岳ふるさと館前)北波多(岸岳ふるさと館前)
道の向かい側に、ふるさと館。
このような、地元の特産品を直売する施設は、
消費者の購入形態として、完全に定着しましたね。
道の駅とかに類する施設、どこかしこにできています。
その中で、また規模や立地条件や品揃えで、
選択と淘汰が行われていくのでしょうが。


北波多(岸岳ふるさと館前)
このあたり、現在は唐津市ですが、もともとは北波多「村」。
にもかかわらず、非常に大規模に宅地化されていて、
新しい住宅が多数立ち並んでいます。
唐津に通勤するには、手頃な距離なんですかね。
いまり号で福岡まで通勤している方、おられますか?



同じカテゴリー(昭和バス)の記事画像
三瀬車庫前
ジョイックス交通の広滝
石志
鳥羽院分校前
東高野岳
西高野岳
同じカテゴリー(昭和バス)の記事
 三瀬車庫前 (2022-08-02 19:49)
 ジョイックス交通の広滝 (2022-07-06 07:07)
 石志 (2022-07-02 07:07)
 鳥羽院分校前 (2022-07-01 07:07)
 東高野岳 (2022-06-04 07:07)
 西高野岳 (2022-06-03 07:07)

Posted by ちょんびん at 17:17 │昭和バス