地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2011年03月16日

相の原

相の原相の原
柿坂ローカルの終点のひとつ、「相の原」です。
今回訪問した際は、昼の柿坂行きを、6人もの年配女性wが待っていて吃驚。
表の豊前観光が見えているほうがきれいです。
裏はちゃんと、大交北部バスのシールが貼ってありますが、色褪せています。


相の原
相の原
バス停とごみ収集場所ってのは、とても相性がいいのです。
どちらも車両が停まれるスペースを確保する必要がありますので。


相の原相の原
道はすでに、この手前から県道ですらなくなっていますが、
それほど僻地という感じではありません。
集落があって、畑があって、暮らしがあります。

次は、ぜひバスに乗って来たいものです。



同じカテゴリー(大分交通)の記事画像
国東点景
串野温泉前
四日市
宇佐駅
桜町(国東)
田深橋
同じカテゴリー(大分交通)の記事
 国東点景 (2023-08-23 09:56)
 串野温泉前 (2022-08-03 07:07)
 四日市 (2022-03-03 07:07)
 宇佐駅 (2022-01-04 07:07)
 桜町(国東) (2022-01-03 07:07)
 田深橋 (2021-12-18 07:07)

Posted by ちょんびん at 07:07 │大分交通