2011年03月13日
三坪~赤松


柿坂ローカルの、相の原~落合の間、「三坪」。
ここから両午のあたりは、県道が非常に高規格で整備されています。


それよりも、「赤松」のほうが街に近いのですが、
こちらは道路もそのまま。
バス停も、道路整備に伴って待合所の処遇が決まるのか、
現状は昔からの吊り鉄板を残している貴重な存在です。
こういうのがあると、よそ者の私は、
道路なんか広くならなくてもいいのに、と思ってしまいます。

少なくとも、こういうサイズすら合っていないシールを貼って、
風格ある姿を台無しにするのは、やめていただきたいw




バス停の姿だけ撮ると、何もない場所にバス停だけがあるようですが、
脇道には河川プールがあり、その先には住宅もあって、
人の生活は感じられる場所です。バスの利用者がどれだけなのかはともかくとして。
Posted by ちょんびん at 07:07
│大分交通
この記事へのコメント
河川プールですか、、そんな名称初めて聞きました。
でも風情がありますね、、
暑い時には絶好でしょうね。。
でも風情がありますね、、
暑い時には絶好でしょうね。。
Posted by なかの at 2011年03月13日 08:58
いつも見ています。ローカル線もいいですね。突然ですが博多駅ー後藤寺の急行はホリデーアクトパスで無料利用できるのでしょうか。
Posted by ぐりーん at 2011年03月13日 14:03
>なかのさん
夏に行くと、幸せな気分になれると思います。
河川の一部をコンクリで固めただけですが、
安全に水遊びができるように手を加える方法としては、
天然の水を活用できて、よいのではないでしょうか。
夏に行くと、幸せな気分になれると思います。
河川の一部をコンクリで固めただけですが、
安全に水遊びができるように手を加える方法としては、
天然の水を活用できて、よいのではないでしょうか。
Posted by ちょんびん
at 2011年03月13日 21:20

>ぐりーんさん
急行って区分の西鉄バスは、全部乗れます。
そのため、飯塚や田川に行くのに、私は最近、博多発ばかりです。
日田バスの朝倉街道~日田と久留米~高塚も乗れますので、
けっこう遠くまで行けますよ。
なぜか朝倉街道発の日田~高塚だけはNGのようですが。
急行って区分の西鉄バスは、全部乗れます。
そのため、飯塚や田川に行くのに、私は最近、博多発ばかりです。
日田バスの朝倉街道~日田と久留米~高塚も乗れますので、
けっこう遠くまで行けますよ。
なぜか朝倉街道発の日田~高塚だけはNGのようですが。
Posted by ちょんびん
at 2011年03月13日 21:24
