2011年03月03日
西島と特急



「西島」で「45」を降りて、バスを見送ります。
バス停に書かれた「特急」が走るのもあとわずか。

自動車販売があったり、遠くにデイリーヤマザキがあったり。
車通りも多い場所です。

交差点を佐賀側に、反対側のバス停へ向かいます。


バス停の手前に、以前コメントをいただいたこともある、
ショッピングセンターマインの看板。
この辺は、旧三根町でして、MINEが名前の由来だと思われます。、

久留米側のバス停を撮ると、産婦人科の看板。

反対から撮っても、レディースクリニックの看板。

交差点にも、産科・婦人科の看板。
産婦人科の看板が多いってことは、
このあたりを対象となる人たちが通るってことでしょうか。
子どもを生む世代の女性が多いってことは、
まあ、めでたいことですw


特急の記載された時刻表と、
特急停車バス停が色で塗られた路線図。

コミュニティバスも走ってますけど。

ここから、特急に乗ります。
これが最後になるかもしれません。
全区間乗れればそれに越したことはないのですが、
撮影や他行程との兼ね合いで、
バスが走らなくなる河川敷区間だけ。

現在のダイヤは、特急と「45」が交互に、それぞれ1時間に1本ずつ。
ここからの利用を考えれば、
JR久留米に寄った方が便利だったのかも、とか考えてましたら、
私のほかに、ふたり乗客がありました。
おお、ちゃんと乗る人がいるのに、廃止かよ、
と思ってバスに乗ったら、ここまでの乗客はひとりだけ。
六ツ門で降りたのは、私ひとりでした。
Posted by ちょんびん at 23:59│Comments(0)
│佐賀