地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2011年03月17日

3月の博多BT

博多バスターミナル内には、4/1改正の告知が貼られたらしいので、
賞味期限の短い、今載せないと時機を逸しそうなネタを3点ほど。


3月の博多BT

「17」の沖学園~東光寺、今月限りです。
2度目の扇町で降りようとすると、怪訝な顔をされました。


3月の博多BT
2番乗り場は、天神ライナー仕様。黄色いです。


3月の博多BT
「660」は、乗り場が「66」と別なのが問題かと。
博多から那珂川方面に行きたい場合に、
「66」と「660」が同じ場所から出発できれば、まだ利用しやすいです。

ならば、呉服町ランプ経由はやめて、
山王一丁目経由で半道橋から都市高速に乗ったらどうでしょう。
普通に「66」に乗るのと、同じだけ所要時間がかかりますかね。
「47」でやってきている、送り込み系統もやめて、
行きも帰りも「660」で、博多駅を一周しましょうw

雑餉隈が、行きも帰りも都市高速の「410」「420」でコケてるので、
敢えて那珂川が同じ冒険をすることはないでしょうが。


同じカテゴリー(福岡均一区間)の記事画像
南薬院で九大前
九大前廃止
駅東三丁目バス
TVQ前
九大北門
復刻愛宕浜9002福岡空港国際線
同じカテゴリー(福岡均一区間)の記事
 南薬院で九大前 (2024-01-20 15:15)
 九大前廃止 (2022-03-09 07:07)
 駅東三丁目バス (2022-03-06 07:07)
 TVQ前 (2022-02-04 07:07)
 九大北門 (2022-02-02 07:07)
 復刻愛宕浜9002福岡空港国際線 (2021-08-24 17:17)

Posted by ちょんびん at 22:57 │福岡均一区間
この記事へのコメント
こんにちは。重ねての書込み,失礼いたします。

博多バスターミナルの2番乗り場,私が行った際(先々週末)には,天神ライナーが「昭和通り経由」と案内表示されていました。そろそろ「明治通り経由」に修正されているとよいのですが。
Posted by 原住民 at 2011年03月17日 23:38
こんばんは。どうぞお気の済むまで何件でもコメントしてくださいw

こういう、あまりバスに詳しくない人が選ぶバスこそ、
そういう間違いをしたらいかんのですがね、
得てしてピンポイントで間違うんですよね、世の中ってw

昭和通りがどこなのかもご存じない方なら、
行きたいバス停を通るかどうかだけ見て乗るでしょうから、
逆に間違ってても何の問題もないのかもしれません。
Posted by ちょんびん at 2011年03月18日 18:58