2011年04月16日
片田江


「片田江」。基本的には佐賀市営バスが主体ですが、
大川の西鉄バスも行き来しています。

でも柳川~佐賀のダイヤ改正については、こんな扱い。



交通の要衝としては、もう少し設備の新設に金をかけてもよさそうですが、
昔のものが残っているという点では、一級品の部類です。

南側の交差点を左折した先にも、



こんな時刻表と路線図が。
特急の左側に書いてあったのは、「43」でしょうか。
行先番号の順番に並んでいないのは、
同じ佐賀県内を行先とするものが優先して書かれていたからですか。
特急も消えた現在、ここの表示もさらに寂しいものになっているはずです。
Posted by ちょんびん at 00:02
│佐賀
この記事へのコメント
片田江…相変わらずですね(^o^;)
時刻表もそうですが、ここの交差点を囲むようにして設置されてた歩道橋や、いまのローソンがある場所にあった4階建ての「トポス」の存在を覚えている私にとっては、いまのこの場所は、改めて「寂しくなったなぁ」という印象があります(;^_^A
時刻表もそうですが、ここの交差点を囲むようにして設置されてた歩道橋や、いまのローソンがある場所にあった4階建ての「トポス」の存在を覚えている私にとっては、いまのこの場所は、改めて「寂しくなったなぁ」という印象があります(;^_^A
Posted by あかずきんくん at 2011年04月16日 12:26
こんばんは。
歩道橋は、まったく覚えがありません。
ローソンの場所、ビルだった記憶だけあります。トポスでしたか。
いろんなところを放浪している私ですが、
結局のところ、ちゃんと記憶しているのは地元のわずかな地域だけで、
何度も通った場所でも、見落としているものは多いです。
歩道橋は、まったく覚えがありません。
ローソンの場所、ビルだった記憶だけあります。トポスでしたか。
いろんなところを放浪している私ですが、
結局のところ、ちゃんと記憶しているのは地元のわずかな地域だけで、
何度も通った場所でも、見落としているものは多いです。
Posted by ちょんびん
at 2011年04月18日 20:47
