地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2011年07月13日

再度、茂木

再度、茂木
観音下から茂木に歩く途中で、宮摺からのバスに出会いました。
茂木の先の海岸路線は、ローカル線の風情満載ですが、
こうやって20分ほどの間に、連続してバスが走ることがあります。


再度、茂木
県道は、港の集落に沿って曲がっています。
地図で見ると、西隣の、茂木交差点から直線で繋がる方が県道なんですが、
こうやって港に沿った方に、県道の看板が立っています。


再度、茂木
カドを曲がるバス、追いかける娘w


再度、茂木
次のカドを右折したところが、市街向けの「茂木」バス停です。


再度、茂木
海際の道を歩くと、通りの向こうに茂木の交差点が見えます。


再度、茂木
その次の交差点に、バス駐車場。
観音下の手前にあったものより、規模が大きいです。


再度、茂木
田上方面へのバスが、曲がってきました。


再度、茂木
茂木港から市街中心部へのバスは、
いちど茂木のバス停前を通るために、
こちら側の道に曲がってきて、ひとまわりします。


再度、茂木
駐車場を逆から眺めると、すぐそばに海。


再度、茂木再度、茂木
茂木が終点のバスは、そのまま駐車場に入るので、
バス停先の、何の変哲もない細道に曲がっていきます。

バス停周辺の設備は、最小限のものしかありませんが、
頻繁に走るバスが、多様な走り方をしますので、
長く滞在してとても楽しい場所です。
富岡との航路も利用して訪問できたら最高です。



同じカテゴリー(長崎バス)の記事画像
早坂長崎短期大学神崎鼻口太田尾
木鉢二丁目
無線中継所前
時津プレミアムライナー
前田河内
大見崎
同じカテゴリー(長崎バス)の記事
 早坂長崎短期大学神崎鼻口太田尾 (2024-01-24 20:00)
 木鉢二丁目 (2024-01-23 23:58)
 無線中継所前 (2024-01-19 17:17)
 時津プレミアムライナー (2024-01-19 07:07)
 前田河内 (2023-03-27 21:07)
 大見崎 (2022-06-08 19:49)

Posted by ちょんびん at 17:17 │長崎バス