2011年09月11日
新小倉記念病院

「小倉記念病院」。初訪問。

乗ってきたバスは、待機時間以上に遅れて到着したため、
着発で出発して行きました。
行きと帰りで違うルートを通る路線と判明したので、
道路ベースでは、まだ完乗とはなりませんでした。


新しい記念病院。


バスは構内に乗り入れるでもなく、
敷地の片隅に、ちょっと隙間をつくっただけのような場所に。

あたりは、工場とか、

フェリーとか、

公園とか。
Posted by ちょんびん at 07:07
│北九州
この記事へのコメント
公式情報によると、27日改正で浅野発着の路線が全廃され、砂津、青葉車庫行きに変更されるようです。
記念病院や砂津行きとは違い、空気輸送ばかりをしていた僅か2区間にも、合理化の波が押し寄せるんですね。
この区間の停留所「浅野」「浅野二丁目AIM」も廃止される模様ですから、いよいよ伝統の浅野営業所も廃止されるのかも知れませんね。
22番の前身、21番の芦屋線とかすごく乗りごたえあったでしょうね。
Wikipediaを参考にしました。
浅野町~平和通~三萩野~遊園前~八幡駅~黒崎バスセンター~折尾発着所~堤防~芦(車庫)屋
エースの門(田野浦)司~今川営。20番の、次位で活躍していたそうです。
当時の22番は小嶺~岩渕橋だったと記憶しています。
まさか、全廃するとは、思いませんでした。
記念病院や砂津行きとは違い、空気輸送ばかりをしていた僅か2区間にも、合理化の波が押し寄せるんですね。
この区間の停留所「浅野」「浅野二丁目AIM」も廃止される模様ですから、いよいよ伝統の浅野営業所も廃止されるのかも知れませんね。
22番の前身、21番の芦屋線とかすごく乗りごたえあったでしょうね。
Wikipediaを参考にしました。
浅野町~平和通~三萩野~遊園前~八幡駅~黒崎バスセンター~折尾発着所~堤防~芦(車庫)屋
エースの門(田野浦)司~今川営。20番の、次位で活躍していたそうです。
当時の22番は小嶺~岩渕橋だったと記憶しています。
まさか、全廃するとは、思いませんでした。
Posted by 八幡2614 at 2014年04月16日 03:12
HP確認してまいりました。情報ありがとうございます。
ここのところ父親業に力を入れており(笑)、バスと疎遠になっています。
浅野、わたくしは数えるほどしか行ったことがありませんが、
行こうと思えばいつでも行ける場所、という扱いだっただけに、
全廃というのは意外です。
今週末、行こうかどうか、いま逡巡しております。
ここのところ父親業に力を入れており(笑)、バスと疎遠になっています。
浅野、わたくしは数えるほどしか行ったことがありませんが、
行こうと思えばいつでも行ける場所、という扱いだっただけに、
全廃というのは意外です。
今週末、行こうかどうか、いま逡巡しております。
Posted by ちょんびん
at 2014年04月17日 18:25
