地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2011年09月18日

長洲港+西荒神

長洲港+西荒神
長洲の商店街を抜けて、つきあたり、


長洲港+西荒神
右を向いたら「長洲港」。


長洲港+西荒神
島原半島へのフェリーが出ています。


長洲港+西荒神長洲港+西荒神
島原に向かうのであれば、ぐるっと有明海をまわるよりも、
ここはフェリーに乗ったほうがずっと便利でしょう。

ただ、たとえば長崎~熊本の場合はどうなんでしょうね。
長洲自体が、九州自動車道のインターから遠く、
長洲まで来て、船を待って、また島原半島から長崎へ、
ということを考えると、そのまま鳥栖を回ったほうが面倒くさくない、
って判断をする人も多そうな気がします。

弟は長距離トラックの運転手なんですが、お互い仕事の話はしませんし、
有料道路の使用が自分の取り分にどう関わってくるかによって、
路線選択は大きく違ってくると思います。


長洲港+西荒神
それはさておき、バスの話をw

長洲港前の交差点に来たバスは、どちら方面であっても、
北側の道路へ抜けてから左折を繰り返し、


長洲港+西荒神長洲港+西荒神長洲港+西荒神
海側の道路から、この「長洲港」バス停にアクセスして、


長洲港+西荒神
交差点から、各方向に走っていきます。

と書いたものの、長洲港から大明神へ右折する循環線は廃止になりますし、
西荒神へ直進するバスは数えるほどしかありませんので、
殆どのバスが、交差点から少し先に進んで、左折することになります。
ここの路線選択もけっこう複雑だったので、
図を描くべきところを文章だけで敢えて説明するシリーズに入れようかと考えましたが、
つい最近に塘下でやったばかりなので、見送ります。


長洲港+西荒神
ここも、五足の靴ゆかりの地です。


長洲港+西荒神長洲港+西荒神長洲港+西荒神
長洲港から、正面の道路を直進した先が、「西荒神」。


長洲港+西荒神長洲港+西荒神
長洲港と荒尾バスセンターを結ぶ路線が、ほんのちょっとだけ走ります。
平日だけなので、私が乗れることは、まずないでしょうw


長洲港+西荒神
長洲港からは僅かな距離なのですが、
西荒尾駅へ向かうバスと、玉名方面へ行くバス、
正面の長洲港から向かって右側の、別々の細道を選択します。
こうやって複雑な経路をとる甲斐があるだけの乗客とは、
私が乗るのは土日祝に限られますが、まだ出会ったことがありません。



同じカテゴリー(産交バス)の記事画像
樋合
葉木駅
坂本駅
久井原
川口二丁
上方原
同じカテゴリー(産交バス)の記事
 樋合 (2024-05-28 07:07)
 葉木駅 (2024-01-28 17:17)
 坂本駅 (2024-01-27 17:17)
 久井原 (2024-01-25 07:07)
 川口二丁 (2024-01-22 07:07)
 上方原 (2024-01-21 07:07)

Posted by ちょんびん at 17:17 │産交バス