2011年09月19日
2011年10月1日改正2古賀新町

古賀駅と舞の里/こものを繋ぐ路線のうち、
博多側で踏切を渡っていた「131」「132」「136」、
全てが迂回し、線路の下をくぐる新道を経由します。
そのため、古賀新町バス停が消え、
代わりに、日吉一丁目というバス停が新設されます。
古賀新町は今日撮ってきましたが、
掲載できるのは当分先なのではないかと思います。
いい雰囲気の狭い道と踏切の区間ですし、
1時間に2往復くらいあって乗りやすいので、
機会がありましたら、最後にどうぞ。
Posted by ちょんびん at 22:25
│ダイヤ改正
この記事へのコメント
いつも、楽しく拝見させていただいております。
コメントするのは久しぶりですが…
バス停掲示のない小ネタを少々・・・
・花見(古賀駅方向の131番専用)バス停を廃止し、26A・5番系統と統一
・古賀市小竹線 神田橋~宮前にて経路変更(川沿いを走らなくなり手前の交差点間でショートカットします)
・現行の古賀橋を「古賀橋第一」、新設の古賀橋(新ルート上の本屋さんの前)を「古賀橋第二」となります。136・132番はどちらにも停車します(第一⇔第二間乗降可です)
バス停の標柱に表示が現れるかはまだ分かりませんが、音声合成は古賀橋第一・第二と案内するそうです。
コメントするのは久しぶりですが…
バス停掲示のない小ネタを少々・・・
・花見(古賀駅方向の131番専用)バス停を廃止し、26A・5番系統と統一
・古賀市小竹線 神田橋~宮前にて経路変更(川沿いを走らなくなり手前の交差点間でショートカットします)
・現行の古賀橋を「古賀橋第一」、新設の古賀橋(新ルート上の本屋さんの前)を「古賀橋第二」となります。136・132番はどちらにも停車します(第一⇔第二間乗降可です)
バス停の標柱に表示が現れるかはまだ分かりませんが、音声合成は古賀橋第一・第二と案内するそうです。
Posted by ヤス at 2011年09月23日 21:46
ヤスさん、こんばんは。情報ありがとうございます。
19日の夕方に、古賀新町に伺いました。
2台のバスを往復撮影させていただきまして、
ヤスさんが運転しておられたりしないかな、と思ってました。
私のような酔狂には、古賀新町や青柳の狭い道が萌えポイントですが、
運転士さんにとっては、走りやすくなるのが何よりですよね。
明日は午前中仕事で、明日は阿蘇にまた行かねばなりませんが、
花見のバス停が、ちょっと心に引っかかります。
北九州の上重田~田代も名残惜しいのですが。
明日の午後、どうしようか迷います。
19日の夕方に、古賀新町に伺いました。
2台のバスを往復撮影させていただきまして、
ヤスさんが運転しておられたりしないかな、と思ってました。
私のような酔狂には、古賀新町や青柳の狭い道が萌えポイントですが、
運転士さんにとっては、走りやすくなるのが何よりですよね。
明日は午前中仕事で、明日は阿蘇にまた行かねばなりませんが、
花見のバス停が、ちょっと心に引っかかります。
北九州の上重田~田代も名残惜しいのですが。
明日の午後、どうしようか迷います。
Posted by ちょんびん
at 2011年09月23日 22:49
