2011年09月28日
平日限定路線
ここのところ、土日祝しか休みがなかったので、
平日のみ運行の路線に、必要以上の憧れを抱いているわけですが、
久しぶりに平日休みを得てみると、
さてどこから乗ったものか、と思いつかないものです。
ということで、ぼちぼち一覧化していきたいと思います。
おすすめがございましたら、コメントなどでお知らせいただけると嬉しいです。
都度更新していきます。
■福岡
「38」榎田町♪
「46」井尻~雑餉隈♪
「300」合同庁舎♪
エコルライナー中村大学前~福大前~片江営業所♪
エコルライナー今宿RP経由♪
■北九州
「75」「94」門司学園高校♪
「111」大手町~菜園場♪
「197」紫川~篠崎北
■宗像
「2」池野支所始発
■久留米
大学医療C構内♪
■佐賀
「17」原田郵便局♪
吉野ヶ里さざんか号/さくら号
■堀川
福島高校♪
下広川
中広川
■北九州市営
☆エコタウン
☆竹並
☆二島工業団地
■昭和
■産交
★高森町民バス6種♪(うち津留線未乗)
■西肥
針尾小学校循環♪
浅子教会♪
■日田
北山田小♪
下園♪
日出生
田代
近原~天ヶ瀬
千町無田循環
■大分バス
小野市・木浦線横川経由
尾浦
坂の浦線
佐伯~野津南線の宇藤木経由
♪・・・乗車経験あり
★・・・平日が祝日の場合も運行
☆・・・コメント等で頂いた情報転載(ちょんびん未検証)。
・門司学園中学
・北九州「11」
・イオン直方シャトル中央病院経由
平日のみ運行の路線に、必要以上の憧れを抱いているわけですが、
久しぶりに平日休みを得てみると、
さてどこから乗ったものか、と思いつかないものです。
ということで、ぼちぼち一覧化していきたいと思います。
おすすめがございましたら、コメントなどでお知らせいただけると嬉しいです。
都度更新していきます。
■福岡
「38」榎田町♪
「46」井尻~雑餉隈♪
「300」合同庁舎♪
エコルライナー中村大学前~福大前~片江営業所♪
エコルライナー今宿RP経由♪
■北九州
「75」「94」門司学園高校♪
「111」大手町~菜園場♪
「197」紫川~篠崎北
■宗像
「2」池野支所始発
■久留米
大学医療C構内♪
■佐賀
「17」原田郵便局♪
吉野ヶ里さざんか号/さくら号
■堀川
福島高校♪
下広川
中広川
■北九州市営
☆エコタウン
☆竹並
☆二島工業団地
■昭和
■産交
★高森町民バス6種♪(うち津留線未乗)
■西肥
針尾小学校循環♪
浅子教会♪
■日田
北山田小♪
下園♪
日出生
田代
近原~天ヶ瀬
千町無田循環
■大分バス
小野市・木浦線横川経由
尾浦
坂の浦線
佐伯~野津南線の宇藤木経由
♪・・・乗車経験あり
★・・・平日が祝日の場合も運行
☆・・・コメント等で頂いた情報転載(ちょんびん未検証)。
・門司学園中学
・北九州「11」
・イオン直方シャトル中央病院経由
「西鉄バスコレ500円くじ」を開催します
『福岡バス停図録』販売中です
「400」針摺北口と「73」流通センター公園前
ポッドキャスト番組に参加してます
絵葉書4枚セット販売してます
『福岡バス停図録』表紙データ販売
『福岡バス停図録』販売中です
「400」針摺北口と「73」流通センター公園前
ポッドキャスト番組に参加してます
絵葉書4枚セット販売してます
『福岡バス停図録』表紙データ販売
Posted by ちょんびん at 21:10
│妄想・虚言
この記事へのコメント
こんばんは。
北九州の平日といえば、やはり筑鉄香月→香月営業所の無番をおすすめしたいですが、入庫便でルートも快速と重複していますから除外でしょうか?(^-^;)
あとは、25番明治学園・43番浅野発八幡高校経由香月営業所…ぐらいでしょうか。
筑豊なら筑鉄直方まわりの1番もありますね。
北九州の平日といえば、やはり筑鉄香月→香月営業所の無番をおすすめしたいですが、入庫便でルートも快速と重複していますから除外でしょうか?(^-^;)
あとは、25番明治学園・43番浅野発八幡高校経由香月営業所…ぐらいでしょうか。
筑豊なら筑鉄直方まわりの1番もありますね。
Posted by あげ周防 at 2011年09月28日 22:03
なんと!もう「111」乗られてるんですね~♪ 凄いです。
私も平日のみ路線の一覧化は早くしとかないとと考えてたんですが、なかなか実行しないもので!
市営のエコタウンは確か平日のみです。
それから乗れませんが、「28」の金田陸橋西止めが、金田の交差点を鋭角に曲がって金田一丁目始発に変わる光景を眺めると幸せな気分になりますよ♪ ←という事でこれは明日の通勤途中に撮ろうと思います。
その他は思い付き次第、随時この記事に追加しようと思います。
私も平日のみ路線の一覧化は早くしとかないとと考えてたんですが、なかなか実行しないもので!
市営のエコタウンは確か平日のみです。
それから乗れませんが、「28」の金田陸橋西止めが、金田の交差点を鋭角に曲がって金田一丁目始発に変わる光景を眺めると幸せな気分になりますよ♪ ←という事でこれは明日の通勤途中に撮ろうと思います。
その他は思い付き次第、随時この記事に追加しようと思います。
Posted by ハンズマン at 2011年09月28日 23:01
>あげ周防さん
こんばんは、コメントありがとうございます。
相変わらずの見切り発車なので、
掲載してご指摘いただきながら、ルールを修正、というコンセプトです。
まず、土日祝の路線に重複する部分があれば、
それは代替路線として見做したいと考えています。
よって、「111」は都市高速を降りてから独自区間があるわけですが、
「11」は全区間、他路線を繋げば乗れるということで除外です。
そのため、筑鉄香月も含まれないこととしたいと思います。
私の考えでは、まずは路線は道路ベースで考え、
そのあとにバス停ベースで補完するつもりなので、
池野支所や中村大学前のように、
同一道路上に重複路線があっても、バス停が別に設けられている場合、
別路線と見做すべきではないか、というのが現在の考えです。
このあたり、私にまだ確固たる自信がないので、流動的ですが。
もじ天神郵便局前の18Cから発着するのが、パークポートだけになり、
パークポート線が平日しか走らなくなったとしたら、
別バス停として見做すのか、と言われると、悩むところですがw
こんばんは、コメントありがとうございます。
相変わらずの見切り発車なので、
掲載してご指摘いただきながら、ルールを修正、というコンセプトです。
まず、土日祝の路線に重複する部分があれば、
それは代替路線として見做したいと考えています。
よって、「111」は都市高速を降りてから独自区間があるわけですが、
「11」は全区間、他路線を繋げば乗れるということで除外です。
そのため、筑鉄香月も含まれないこととしたいと思います。
私の考えでは、まずは路線は道路ベースで考え、
そのあとにバス停ベースで補完するつもりなので、
池野支所や中村大学前のように、
同一道路上に重複路線があっても、バス停が別に設けられている場合、
別路線と見做すべきではないか、というのが現在の考えです。
このあたり、私にまだ確固たる自信がないので、流動的ですが。
もじ天神郵便局前の18Cから発着するのが、パークポートだけになり、
パークポート線が平日しか走らなくなったとしたら、
別バス停として見做すのか、と言われると、悩むところですがw
Posted by ちょんびん
at 2011年09月28日 23:14

>ハンズマン
私生活を全部曝しているようなこのブログですが、
いろいろと諸事情もございまして、平日に乗った時などは、
嘘は書かないまでも、意図的に掲載を控えている部分もあります。
「111」に乗った日も、本来は別のところで、
朝から仕事をしてたことになってますので、あまり触れてはいけませんw
北九州市営は、ちっともわからないので、
調べて検証できるか、他の方が同意されたら(笑)エコタウン追加します。
乗れない部分でも、魅力的な走りはありますよね。
福岡「41」「43」の廃止部分も、回送は走ってますし、
六本松交差点を草香江側→別府橋側鋭角右折なんてのも、
乗れませんけど、動画で残したいシーンではありました。
平日限定からどんどん離れていくので、また別ジャンルを考えます。
私生活を全部曝しているようなこのブログですが、
いろいろと諸事情もございまして、平日に乗った時などは、
嘘は書かないまでも、意図的に掲載を控えている部分もあります。
「111」に乗った日も、本来は別のところで、
朝から仕事をしてたことになってますので、あまり触れてはいけませんw
北九州市営は、ちっともわからないので、
調べて検証できるか、他の方が同意されたら(笑)エコタウン追加します。
乗れない部分でも、魅力的な走りはありますよね。
福岡「41」「43」の廃止部分も、回送は走ってますし、
六本松交差点を草香江側→別府橋側鋭角右折なんてのも、
乗れませんけど、動画で残したいシーンではありました。
平日限定からどんどん離れていくので、また別ジャンルを考えます。
Posted by ちょんびん
at 2011年09月28日 23:28

なるほど、把握しました(^-^;)
それを考えたら北九州って思ったより少なそうです、西鉄。
56番の中央町ループや、43・44・54番の八幡高校構内経由は土曜にも一応ありますし。南朽網急行…は行橋高速でカバーできますね。
市バスなら竹並や二島工業団地など、結構でてきますね…(笑)
それを考えたら北九州って思ったより少なそうです、西鉄。
56番の中央町ループや、43・44・54番の八幡高校構内経由は土曜にも一応ありますし。南朽網急行…は行橋高速でカバーできますね。
市バスなら竹並や二島工業団地など、結構でてきますね…(笑)
Posted by あげ周防 at 2011年09月28日 23:45
西鉄の佐賀エリアはないはずですが、
西鉄バス佐賀運行では、筑紫「17」の原田郵便局経由でしょうか。
大分バス(佐伯エリア)では、小野市・木浦線の横川経由や、西の浦経由蒲江線の尾浦経由、坂の浦線、佐伯~野津南線の宇藤木経由があります。
西鉄バス佐賀運行では、筑紫「17」の原田郵便局経由でしょうか。
大分バス(佐伯エリア)では、小野市・木浦線の横川経由や、西の浦経由蒲江線の尾浦経由、坂の浦線、佐伯~野津南線の宇藤木経由があります。
Posted by SJK at 2011年09月28日 23:56
>あげ周防さん
一覧化しようとしてみると、西鉄はそんなに多くないかも、と感じます。
普段なら乗り継がないといけない部分を、
平日の通勤時間帯だけ繋いでいる路線、ってのはあっても、
代替路線のない区間に平日だけ走るのは少ないようです。
免許維持路線は、土日に設定した方が、運行回数が少なくて済みますし。
市バスはけっこうあるんですね。
まだ注目できずにいますが、一日乗車券もありますし、
次のターゲットは芦屋若松にするかもしれません。
一覧化しようとしてみると、西鉄はそんなに多くないかも、と感じます。
普段なら乗り継がないといけない部分を、
平日の通勤時間帯だけ繋いでいる路線、ってのはあっても、
代替路線のない区間に平日だけ走るのは少ないようです。
免許維持路線は、土日に設定した方が、運行回数が少なくて済みますし。
市バスはけっこうあるんですね。
まだ注目できずにいますが、一日乗車券もありますし、
次のターゲットは芦屋若松にするかもしれません。
Posted by ちょんびん at 2011年09月29日 07:55
>SJKさん
コミュニティバスは、当座含めないつもりでいますが、
西鉄の既存路線を引き継いだものは、拾いたいと思っています。
そういう意味では、永山など吉野ヶ里は佐賀エリアで挙げておきます。
大分は各地に平日のみが豊富ですね。
あまり注目しすぎると、我慢ができなくなるので、
ほどほどにしておきたいと思います。
コミュニティバスは、当座含めないつもりでいますが、
西鉄の既存路線を引き継いだものは、拾いたいと思っています。
そういう意味では、永山など吉野ヶ里は佐賀エリアで挙げておきます。
大分は各地に平日のみが豊富ですね。
あまり注目しすぎると、我慢ができなくなるので、
ほどほどにしておきたいと思います。
Posted by ちょんびん at 2011年09月29日 07:59
こんばんは
日田バスの田代(玖珠)は、9月末(明日)で廃止だそうです。
大分地区で既に行った所でオススメなのは、
大分交通グループ 樋桶山、両子寺、俣水、亀川駅~安心院
大分バスグループ 中西循環(津久見)、川辺循環(三重)
まだ行ったことがありませんが、片道だけある大分バス直営の
「白岩」も気になります。
日田バスの田代(玖珠)は、9月末(明日)で廃止だそうです。
大分地区で既に行った所でオススメなのは、
大分交通グループ 樋桶山、両子寺、俣水、亀川駅~安心院
大分バスグループ 中西循環(津久見)、川辺循環(三重)
まだ行ったことがありませんが、片道だけある大分バス直営の
「白岩」も気になります。
Posted by まさちゅん at 2011年09月29日 17:59
私でしたら西鉄大橋駅→老司団地→柏原営業所の無番ですかね?
老司から檜原営業所までの区間は今はなき雑餉隈と檜原を結んでた10番を思い出します。
私は高校時代にたまに檜原からやよい坂まで帰りがけ乗ってました。
老司から檜原営業所までの区間は今はなき雑餉隈と檜原を結んでた10番を思い出します。
私は高校時代にたまに檜原からやよい坂まで帰りがけ乗ってました。
Posted by かわせみ利用促進会 at 2011年09月29日 21:16
>まさちゅんさん、こんにちは。登場をお待ちしておりましたw
西鉄の田代をどうしようか逡巡していましたが、
日田バスの田代も廃止リリースされていたのですね。
先週から精神的に余裕がなく、恥ずかしながらノーチェックでした。
いろいろ情報ありがとうございます。
片道だけの「白岩」気になります。
大分に目を向けると、平日限定が増えすぎて、
気持ちの整理をつけるのがさらに大変になりそうですw
西鉄の田代をどうしようか逡巡していましたが、
日田バスの田代も廃止リリースされていたのですね。
先週から精神的に余裕がなく、恥ずかしながらノーチェックでした。
いろいろ情報ありがとうございます。
片道だけの「白岩」気になります。
大分に目を向けると、平日限定が増えすぎて、
気持ちの整理をつけるのがさらに大変になりそうですw
Posted by ちょんびん
at 2011年09月30日 08:19

>かわせみ利用促進会さん、
屋形原~柏原は、どんどん線が細くなってますね。
いまは「61」と「6」の乗り継ぎで代替できますが、
免許維持路線だけになる恐れも否定できないくらいに。
道路の車通りの多さと、人の移動需要と、そしてバス乗客、
比例しない典型的な例ではないでしょうか。
屋形原~柏原は、どんどん線が細くなってますね。
いまは「61」と「6」の乗り継ぎで代替できますが、
免許維持路線だけになる恐れも否定できないくらいに。
道路の車通りの多さと、人の移動需要と、そしてバス乗客、
比例しない典型的な例ではないでしょうか。
Posted by ちょんびん
at 2011年09月30日 08:23

大分県北をまとめてみました。
―大分交通―
(中津管内)
・鍋島終点
・豊前市役所終点
(耶馬溪管内)
・樋桶山終点
・奥畑複乗又は終点
・上福土終点
(安心院管内)
・土岩屋複乗
・大坪複乗
・定別当終点
・日の岳複乗
・亀川-安心院
(国東管内)
・西方寺終点
・ハイテクタウン向陽台複乗
(杵築管内)
・両子寺終点
・梅園の里複乗
・諸田終点
・長瀬複乗
・俣水終点
・美濃崎港終点
・杵築高校終点
・小浜終点
・高尾終点
・小深江経由
(玖珠管内)
・山下終点
・九重町役場経由
―日田バス―
(日田管内)
・近原終点
(玖珠管内)
・田代終点
・日出生終点
・下ノ園終点
・千町無田循環
・北山田小学校複乗
―大分交通―
(中津管内)
・鍋島終点
・豊前市役所終点
(耶馬溪管内)
・樋桶山終点
・奥畑複乗又は終点
・上福土終点
(安心院管内)
・土岩屋複乗
・大坪複乗
・定別当終点
・日の岳複乗
・亀川-安心院
(国東管内)
・西方寺終点
・ハイテクタウン向陽台複乗
(杵築管内)
・両子寺終点
・梅園の里複乗
・諸田終点
・長瀬複乗
・俣水終点
・美濃崎港終点
・杵築高校終点
・小浜終点
・高尾終点
・小深江経由
(玖珠管内)
・山下終点
・九重町役場経由
―日田バス―
(日田管内)
・近原終点
(玖珠管内)
・田代終点
・日出生終点
・下ノ園終点
・千町無田循環
・北山田小学校複乗
Posted by ハンズマン at 2011年11月09日 12:37
大分県北、訂正と追加です。
【追加】
(杵築管内)
・山口経由
【削除】
(安心院管内)
・定別当終点
【補足】
・西方寺は朝の上り線のみ土曜日運行あり
【追加】
(杵築管内)
・山口経由
【削除】
(安心院管内)
・定別当終点
【補足】
・西方寺は朝の上り線のみ土曜日運行あり
Posted by ハンズマン at 2011年11月09日 12:43
ハンズマンさんの記述分に補足と質問です。
(国東管内)
・上岐部終点
・柑橘試験場前・黒津崎国民休養地入口経由
・西方寺発の土曜運行って本当ですか!? であればうれしいです。
(玖珠管内)
・鷹丸経由
・森町経由(玖珠観光)
(国東管内)
・上岐部終点
・柑橘試験場前・黒津崎国民休養地入口経由
・西方寺発の土曜運行って本当ですか!? であればうれしいです。
(玖珠管内)
・鷹丸経由
・森町経由(玖珠観光)
Posted by まさちゅん at 2011年11月10日 13:13
抜け落ちが多くてすみません♪
西方寺については、営業所配布の国東管内時刻表を基に拾い上げてみた結果なんですが、どうやら時刻表作成者が学休日のみ運行の▲印を打ち忘れているだけだった模様です。、大分交通公式サイトの時刻表でいま確認してみるとそちらでは平日のみの運行となっているみたいです。ということでまさちゅんさん、ぬか喜びさせてごめんなさい♪
ちょんびんさん、これ全部乗るのに10日は余裕でかかると思いますので、頑張ってくださいw
西方寺については、営業所配布の国東管内時刻表を基に拾い上げてみた結果なんですが、どうやら時刻表作成者が学休日のみ運行の▲印を打ち忘れているだけだった模様です。、大分交通公式サイトの時刻表でいま確認してみるとそちらでは平日のみの運行となっているみたいです。ということでまさちゅんさん、ぬか喜びさせてごめんなさい♪
ちょんびんさん、これ全部乗るのに10日は余裕でかかると思いますので、頑張ってくださいw
Posted by ハンズマン at 2011年11月10日 19:47
まさちゅんさん、ハンズマンさんありがとうございます。
全部乗ろうと思ったら、時間と金がかかりまして、
家庭内に問題が起きそうなので、どこか選びたいと思います。
1、2日で乗るなら、どこがおススメでしょうかね。
敢えてここに載せてない、祝子川を往復してみましょうか。
夜から出発して、高千穂に車を停めて、1日乗車券を買って、
高千穂から往復しようかとも検討中です。
全部乗ろうと思ったら、時間と金がかかりまして、
家庭内に問題が起きそうなので、どこか選びたいと思います。
1、2日で乗るなら、どこがおススメでしょうかね。
敢えてここに載せてない、祝子川を往復してみましょうか。
夜から出発して、高千穂に車を停めて、1日乗車券を買って、
高千穂から往復しようかとも検討中です。
Posted by ちょんびん at 2011年11月10日 20:56
>ハンズマンさん
いえいえ、とんでもございません。
もし乗り潰そうと思うのなら上岐部とセットにせざるを得ないですから。機会があれば乗りたいものです。
>ちょんびんさん
祝子川は秘境&狭隘路線の王者みたいなもので、強く訪問をオススメします。
行ったことはありませんが、宮野浦の先にある「直海」もヨロシイかと。
いえいえ、とんでもございません。
もし乗り潰そうと思うのなら上岐部とセットにせざるを得ないですから。機会があれば乗りたいものです。
>ちょんびんさん
祝子川は秘境&狭隘路線の王者みたいなもので、強く訪問をオススメします。
行ったことはありませんが、宮野浦の先にある「直海」もヨロシイかと。
Posted by まさちゅん at 2011年11月11日 09:13
国東のオススメ
俣水-美濃崎-高尾-小浜-山口-諸田-向陽台 と繋げば1日で効率よく廻れると思います。
乗るべきは、“諸田”・俣水・高尾くらいで、両子寺・山口・小浜・杵築高校・向陽台は特段凄くはないですね~。
諸田に関しては、諸田発06:56が長瀬経由の中型。安岐発13:15が中型。安岐発16:10が長瀬経由の小型。安岐発17:50が中型です。是非とも長瀬経由の、必ず中型でお楽しみください♪
俣水-美濃崎-高尾-小浜-山口-諸田-向陽台 と繋げば1日で効率よく廻れると思います。
乗るべきは、“諸田”・俣水・高尾くらいで、両子寺・山口・小浜・杵築高校・向陽台は特段凄くはないですね~。
諸田に関しては、諸田発06:56が長瀬経由の中型。安岐発13:15が中型。安岐発16:10が長瀬経由の小型。安岐発17:50が中型です。是非とも長瀬経由の、必ず中型でお楽しみください♪
Posted by ハンズマン at 2011年11月11日 19:28
15日に時間が取れれば、延岡か高千穂まで日帰りしてこようかと思います。
長期休みを取れるかと期待していたんですが、
どうやら16日から出勤せねばならないようで(笑)。
平日休みの仕事を羨ましく思うことも多いこの趣味ですが、
息子たちの行事へ参加することを思えば、やはり日祝に休みがほしいですし、
どうやりくりしていくか、また考えます。ありがとうございます。
長期休みを取れるかと期待していたんですが、
どうやら16日から出勤せねばならないようで(笑)。
平日休みの仕事を羨ましく思うことも多いこの趣味ですが、
息子たちの行事へ参加することを思えば、やはり日祝に休みがほしいですし、
どうやりくりしていくか、また考えます。ありがとうございます。
Posted by ちょんびん at 2011年11月12日 11:51
こんにちは。
日田バスの山浦(下園)線、本城(近原)線は3月で廃止のようです。(大分合同新聞記事より)
日田バスの山浦(下園)線、本城(近原)線は3月で廃止のようです。(大分合同新聞記事より)
Posted by SJK at 2013年03月03日 11:45
情報ありがとうございます。
近原は、乗らないままに終わりそうです。
いくつか、撮っておきたいバス停もあるんですが、
日曜日に車でたどることも、無理なようで。。。
近原は、乗らないままに終わりそうです。
いくつか、撮っておきたいバス停もあるんですが、
日曜日に車でたどることも、無理なようで。。。
Posted by ちょんびん
at 2013年03月04日 10:56
